令和7年第1回臨時会(1月)委員長報告

ページ番号1015493  更新日 令和7年1月23日

本会議で報告された内容を掲載しています。

総務企画委員会 委員長 岩渕 穣(いわぶち ゆたか)

総務企画委員会委員長の岩渕穣でございます。
 本臨時会において付託を受けております議案1件について、審査結果の報告をいたします。

臨時会第1号議案「令和6年度春日市一般会計補正予算(第10号)について」であります。
 補正の主な内容は、歳入予算として、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金 4億5,613万2千円の増額、保育所等光熱費等支援費県補助金 200万2千円の増額。歳出予算としては、物価高騰対応補足給付金給付事業費 4億4,719万9千円の増額、介護サービス事業所物価高騰対策支援事業費 686万円の増額などであります。これにより、歳入歳出予算の総額は、4億5,813万4千円を増額し、432億5,187万3千円に補正するものであります。
 審査の過程において、物価高騰対応補足給付金給付事業費について委員から「給付金の対象となる住民税非課税世帯の基準日はいつなのか」との質疑が出され、執行部から「基準日は令和6年12月13日となっている」との説明を受けました。
 また、介護サービス事業所物価高騰対策支援事業費について委員から「46事業所が対象ということだが、この金額の算出根拠は」との質疑が出され、執行部から「支援金は、電気代(高圧・低圧)と食材費を対象とし、入所・通所・訪問の形態によって単価が異なる。具体的には、入所高圧が1人あたり2万3,600円、入所低圧が1人あたり2万4,600円、通所高圧が1人あたり8,700円、通所低圧が1人あたり8,300円、訪問は1事業所あたり1万4,200円で算出している」との説明を受けました。
 採決の結果、全員賛成により、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。

以上で、総務企画委員会の審査結果の報告を終わります。

こども文教委員会 委員長 迫 賢二(さこ けんじ)

こども文教委員会委員長の迫 賢二です。
 本臨時会において付託を受けております議案1件について、審査結果の報告をいたします。

臨時会第2号議案「工事請負契約に係る変更契約の締結について(惣利地区公民館増築・大規模改修工事(建築主体工事))」であります。
 本案は、惣利地区公民館増築・大規模改修工事(建築主体工事)の変更に伴い請負契約の金額を変更する必要が生じたので、地方自治法第96条第1項第5号及び議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により市議会の議決を求められたものであります。
 審査の過程において、委員から「地中から見つかった構造物とは何か」との質疑が出され、執行部から「推測になるが、元々ここはため池であり造成工事を行った時に作られた擁壁の一部ではないかと思われる」との説明を受けました。
 また、委員から「くいの位置をずらすということだが、それにより強度が弱くならないのか」との質疑が出され、執行部から「くいの位置を擁壁から外れたところにずらすと、バランスが崩れてくるので、建物の構造下で支える部分を大きなものにして補強し、建物のバランスを取る形で設計変更を行い、建築確認申請の許可が下りているので、安全性は担保されている」との説明を受けました。
 採決の結果、全員賛成で同意すべきものと決定いたしました。

以上で、こども文教委員会の審査結果の報告を終わります。

このページに関するお問い合わせ

議事課 議事担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所議会棟1階
電話:092-584-1113
ファクス:092-584-1146
議事課 議事担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク