令和5年第3回定例会(9月)一般質問通告一覧
ページ番号1012790 更新日 令和5年9月7日
令和5年9月19日(火曜日) 開会時間:午前10時
当日の模様は、ケーブルテレビやYouTubeで中継放送される予定です。開始時間は事情により変更される場合があります。
議席 |
氏 名 |
質問の方法 |
項目数 |
項 目 |
要旨(具体的内容) |
---|---|---|---|---|---|
6 |
迫 賢二(さこ けんじ) |
回数制 |
1 |
学校教育の充実について |
令和5年度「エデュケーションかすが」には、春日市の教育の取り組みの重要なもの、新たなものが示されている。 施策として、「共に育てる共育の推進」、「学校教育の充実」、「多様な学びの支援」の3本が掲げられている。 その中のひとつである「学校教育の充実」において、きめ細やかな指導体制の一層の充実が掲げられているが、その推進を図る上で、見解を問う。
|
20 |
米丸 貴浩 (よねまる たかひろ) |
時間制 |
2 |
通学路の安全確保と環境整備について |
平成24年4月に京都府亀岡市で発生した登校中の交通事故を契機に、文部科学省、国土交通省、警察庁は相互に連携し、通学路の安全確保に関する取組みを行うことになった。 春日市においても、小中学校の通学路の安全確保に向けた取組を行うため「春日市通学路交通安全プログラム」が策定されている。 現在、本プログラムに基づき関係機関が連携し、児童生徒が安全に通学できるよう通学路の安全確保に取り組まれている。 そこで、通学路の安全確保に関する取組みの現状と課題について、および今後の交通安全対策についての見解を伺いたい。 |
14 |
佐藤 誠之 (さとう まさゆき) |
回数制 |
3 |
高齢者への支援の取組について |
|
19
|
奈須 純子 (なす じゅんこ) |
時間制
|
4 |
高齢者の生きる力を保つための施策について |
高齢化による『老々介護』が今年最高63%に達しました。 夫婦の一方が亡くなることで、単独世帯も増えています。 年金だけで生活している方が6割を占めている今、高齢者の生きがいを後押しする事が必要ではないかと考えます。 心を外へ向ける、一歩踏み出す対策として外出できる環境作りなど市民の方々のたくさんの声を聞きました。 そこで質問致します。
以上、見解をお伺いいたします。 |
11 |
髙橋 裕子 (たかはし ゆうこ) |
回数制 |
5 |
健康施策について |
|
6 |
下水道の重要性を周知する取組について |
|
|||
13 |
原 克巳 (はら かつみ) |
回数制 |
7 |
共生社会の実現に向けた取組について |
|
4 |
安部 仰 (あべ あおぐ) |
回数制 |
8 |
金融教育について |
成人年齢が18歳に引き下げられた事も踏まえ、2022年度4月より新たな学習指導要領として導入された金融教育は社会人だけでなく子供たちにも重要とされている。ローンや金利、税金から家庭の貯蓄・投資まで、最低限度の金融知識を広める事は市民を救う一助になると考える。現状の課題を踏まえ、市の見解を問う。
|
5 |
船久保 信昭 (ふなくぼ のぶあき) |
時間制 |
9 |
不登校と子どもの発育・発達の関係について |
春日市の不登校児童生徒数の推移は年々増加傾向にあり、本市教育委員会においても不登校児童生徒へ様々な対応がなされている。 しかしながら、小学1年生においても同じく増加傾向にある側面から、未就学児の段階より何らかの対策が必要と考える。 近年はデジタル機器と視力や脳の発達に関係した医学研究の結果が発表されている。 その結果から成長段階における健全な視力や脳の発達を促し、不登校やその兆候に至る児童生徒を減少させる対策の在り方について、本市の見解を伺う。 |
令和5年9月20日(水曜日) 開会時間:午前10時
※ 当日の模様は、ケーブルテレビやYouTubeで中継放送される予定です。開始時間は事情により変更される場合があります。
議席 |
氏 名 |
質問の方法 |
項目数 |
項 目 |
要旨(具体的内容) |
---|---|---|---|---|---|
15 |
西川 文代 (にしかわ ふみよ) |
時間制 |
10 |
「子育てするなら春日市へ」を市民がより実感できる取組の推進について |
少子化対策と次世代の健全育成は持続可能な地域社会にとって欠かすことの出来ない重要な取組である、春日市は現在、妊娠、出産、子育て支援の充実として、保護者の負担軽減と、より子育てがしやすい環境になるよう見直しを検討されており、期待しているところである。そこで市民にいただいたご意見も踏まえ質問する。
|
11 |
小中学校多目的ホールの地域開放時における運用について |
多くの地区公民館において集会室が2階に設置されており、全ての方が利用しやすいバリアフリー化が図れていない現状や、集会室が手狭であるという課題等も踏まえ、空調が設置された小中学校の多目的ホールを自治会行事等、より多くの地域住民が利活用しやすい方法で開放し、住民の福祉の向上や地域の活性化につながるように質問する。
|
|||
10 |
中村 孝三 (なかむら こうぞう) |
時間制 |
12 |
第6次春日市総合計画の中にある高齢者支援の充実について
|
高齢者の孤立が社会問題になっているが、今後の取り組み姿勢
|
13 |
効率的な行政運営について |
広域行政の推進・持続可能で信頼される行政経営
|
|||
7 |
田中 隆志 (たなか たかし) |
時間制 |
14 |
小中学校における情報化社会への対応について |
子どもたちを取り巻く環境は、デジタル機器が身近にあり情報にあふれかえった状況である。このような環境に対応していく力をつけるための教育が必要となっているが、現状の取り組み状況について問う。
|
8 |
吉居 恭子 (よしい きょうこ) |
時間制 |
15 |
物価高騰で疲弊した市民生活への支援策について |
|
16 |
ゼロカーボンシテイ宣言をはじめとする環境対策について |
|
|||
17 |
放課後児童クラブのおやつ代の行方について |
|
|||
3 |
有村 博 (ありむら ひろし) |
回数制 |
18 |
春日市の気候危機対策及び、環境対策、防災対策について |
|
19 |
春日市におけるパートナーシップ制度について |
|
|||
12 |
森山 五月 (もりやま さつき) |
回数制 |
20 |
学校教育について |
|
1 |
西村 澄子 (にしむら すみこ) |
時間制 |
21 |
高校通学定期券購入支援事業について |
春日市内の高校は、1つの県立高校のみで、多くの高校生は市外の高校に通学している。通学の大半は、鉄道やバスの定期券の購入で、その負担は高額になる生徒も少なくないと考える。高校生の進学環境への支援を考え、通学に必要となる定期券の購入費用の半額助成の見解を問う。 |
問い合わせ先
- 傍聴などについて
春日市議会事務局
電話:092-584-1113 - ケーブルテレビについて
ケーブルステーション福岡
電話:092-587-1800
このページに関するお問い合わせ
議事課 議事担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所議会棟1階
電話:092-584-1113
ファクス:092-584-1146
議事課 議事担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク