令和4年第3回定例会(9月)一般質問通告一覧
ページ番号1010747 更新日 令和4年9月29日
令和4年9月15日(木曜日) 開会時間:午前10時
当日の模様は、ケーブルテレビやYouTubeで中継放送される予定です。開始時間は事情により変更される場合があります。
議席 |
氏 名 |
質問の方法 |
項目数 |
項目 |
要旨(具体的内容) |
---|---|---|---|---|---|
10 |
米丸 貴浩(よねまる たかひろ) |
時間制 |
1 |
様々な交通環境の変化に伴う、コミュニティバス事業の今後について |
公共交通空白地域の解消を図り、市役所や病院など公共公益施設への利便性を向上させること、高齢者や障がい者の社会参加支援を図ること等を目的に導入されたコミュニティバスは、平成15年3月の運行開始から20年が経過しようとしている。 |
16 |
中原 智昭(なかはら ともあき) |
回数制 |
2 |
春日新50年プランと市民活動の拠点となる地区公民館の充実について |
春日市では、今年5月「春日新50年プラン検討会議設置要綱」を定め、市制50周年を迎えたことを契機として、全庁的なプロジェクトチームを編成し、新たな50年の都市づくりを着実に推進するための取り組みをはじめられたところである。
|
15 |
船久保 信昭(ふなくぼ のぶあき) |
回数制 |
3 |
教育と福祉の連携について | 障がいのある子ども、また発達段階において配慮を必要とする子どもへの発達支援に関しては、家庭や学校、また放課後等デイサービスなど関係機関が関与している。子どもの教育、療育の双方の支援の更なる質の向上を考えると学校と保護者、関係機関等が連携を図ることが望ましいと考える。春日市における関係機関等を利用する子どもの現状、また学校と関係機関等の連携の現状などを含め、今後の連携のあり方などについて考えを伺う。 |
8 |
迫 賢二(さこ けんじ) |
回数制 |
4 |
部活動の地域移行について |
地域移行に関しては、人の問題、お金の問題、場所の問題、ルール上の問題、法律上の問題など、様々な課題が山積している。
|
18 |
西村 澄子(にしむら すみこ) |
回数制 |
5 |
商業スペースを活用した市民活動の場づくりについて |
市内ショッピングモールの空き店舗や、商工店の空き店舗の活用により、市民が集う場のマッチングをすることを提案する。
|
12 |
原 克巳(はら かつみ) |
回数制 |
6 |
子ども達の健やかな成長のための取組について |
|
13 |
高橋 裕子(たかはし ゆうこ) |
回数制 |
7 |
自動体外式除細動器(AED)の活用について |
|
8 |
文化芸術の振興について |
|
令和4年9月20日(火曜日) 開会時間:午前10時
※ 当日の模様は、ケーブルテレビやYouTubeで中継放送される予定です。開始時間は事情により変更される場合があります。
議席 |
氏名 |
質問の方法 |
項目数 |
項目 |
要旨(具体的内容) |
---|---|---|---|---|---|
1 |
吉居 恭子(よしい きょうこ) |
時間制 |
9 |
春日市の放課後児童健全育成事業の趣旨に沿った運営について |
|
2 |
西川 文代(にしかわ ふみよ) |
時間制 |
10 |
健康スポーツ拡充に向けた環境整備を含む今後について | 超高齢社会、人生100年時代、健康長寿、健康寿命の延伸は重要施策の一つである。特にコロナ禍である現在、免疫力向上や予防医学等、健康保持増進に対する市民意識は高まっており、健康施策を拡充し行動変容を促すチャンスの時であると考える。心身の健康保持増進に必要な要素は、食事や睡眠、ストレスの緩和、生きがいや趣味などの楽しみを持つなど多岐にわたるが、今回は適度な運動、という視点、健康スポーツの拡充について様々な観点から質問する。
|
9 |
川﨑 英彦(かわさき ひでひこ) |
時間制 |
11 |
武力有事における春日市の体制について |
ロシアがウクライナに侵攻して以来、日本を取り巻く安全保障環境は一層の厳しさを増してる。ロシアは不法占拠を続けてる北方領土において軍事演習を行うと発表し、中国とロシアの海軍艦隊は、日本列島を周回するような動きを相次いで見せた。中国は、台湾を取り囲む形で実弾射撃を伴う重要軍事演習を行い、発射した弾道ミサイルのうち5発が日本の排他的経済水域(EEZ)内に着弾した。尖閣諸島への中国公船の領海侵入は今年だけで19回を数え、接続水域には138日連続で入ってきている。北朝鮮は、今年に入って20発以上の弾道ミサイルを日本海へ向けて発射し軍事力を誇示しており朝鮮半島有事への緊張も高まっている。 |
6 |
内野 明浩(うちの あきひろ) |
回数制 |
12 |
子どもの権利について |
|
14 |
野口 明美(のぐち あけみ) |
回数制 |
13 |
市民の健康支援について |
|
11 |
岩切 幹嘉(いわきり みきよし) |
回数制 |
14 |
認知症の人と共に生きる共生社会について |
認知症高齢者の数は2020年で約602万人、令和7年には約700万人に達し、高齢者の約5人に1人が対象者となる見通しである。その対応をどの様にしていくか、本市としても喫緊の課題であると考える。
|
問い合わせ先
- 傍聴などについて
春日市議会事務局
電話:092-584-1113 - ケーブルテレビについて
ケーブルステーション福岡
電話:092-587-1800
このページに関するお問い合わせ
議事課 議事担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所議会棟1階
電話:092-584-1113
ファクス:092-584-1146
議事課 議事担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク