切り干し大根の炒め煮
ページID:1007092 更新日 令和2年8月24日

切り干し大根は、大根を切って乾燥させたもので、食物繊維やカルシウム、鉄分などが豊富な食材です。
千切りしたもの以外にも、割り干し大根やゆで干し大根など切り方によっていくつか種類があるため、好きなもので作ってみてください。
レシピ
材料(4人分)
- 切り干し大根:50g
- 干し椎茸:3枚
- 油揚げ:1枚
- 人参:1/3本
- 小松菜:1/3束
- 貝柱の水煮缶:小1/2缶
- だし:500ml(切り干し大根・干し椎茸の戻し汁、貝柱の煮汁を合わせて500mlにする)
- サラダ油:適量
調味料
- 酒:大さじ1
- 砂糖:大さじ1
- みりん:大さじ1
- しょうゆ:大さじ1
作り方
- 切り干し大根、干し椎茸は水に戻しておく。椎茸、人参、油揚げは千切りにする。
- 貝柱の水煮は煮汁と身に分け、身をほぐす。
- 小松菜はさっとゆで、3cmの長さに切る。
- 鍋にサラダ油を入れ、1を炒める。火が通ったら、だし、調味料、貝柱を加えて煮る。最後に小松菜を加えて混ぜ合わせる。
ポイント
切り干し大根の戻し方
切り干し大根は戻すと4倍になります。戻し汁は旨味や栄養がつまっているので、捨てずに煮汁として利用しましょう。
- ボウルに切り干し大根と水を入れ、1~2回水を替えながら、軽くもむようにして汚れを洗い流す。
- たっぷりの水に20分程度つけて置き、手でしっかりと水気を絞る。
このページに関するお問い合わせ
健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク