令和5年2月15日号掲載「栄養満点!具だくさんおにぎらず」
ページID:1011487 更新日 令和5年2月7日
握らずに簡単に作ることが出来る「おにぎらず」。おにぎりに比べて具がたくさん入るので、主食+主菜+副菜をバランスよく摂取することができます。お弁当にもおすすめです。

レシピ「おにぎらず」
材料(2人分)
- 炊いたご飯:400g
- 焼き海苔:4枚
- レタス:4枚
ツナマヨ(2個分)
- ツナ水煮缶(小):1缶
- マヨネーズ:大さじ2
きんぴらゴボウ(2個分)
- 牛こま肉:60g
- 切りゴボウ:1/2袋(ゴボウのささがき50g)
- 人参:10g
- サラダ油:適量
- 焼肉のたれ(甘口)大さじ1.5
- ゴマ:小さじ2
作り方
- ツナマヨ:ツナ缶は水を切り、マヨネーズと和えておく。
- きんぴらゴボウ:切りゴボウは洗って水を切る。人参は2cm長さの千切りにしておく。フライパンに油を熱し、牛肉、ゴボウ、人参を入れて炒める。火が通ったら焼肉のたれを入れて混ぜ、汁気がなくなったらゴマをふる。
- ラップの上に焼き海苔をひし形に置く。海苔の上に炊いたご飯を広げる。
4.ご飯の上にレタス、1または2、レタス、ご飯の順にのせる。
5.四方から海苔を折りたたんで、ラップで全体を包む。上から少し押さえて四角に形を整え、半分に切る。
※ ぬれ布巾などで包丁を濡らすと切りやすくなります。
※ 急ぎの時は惣菜のきんぴらゴボウなども活用できます。
豚肉、鶏肉など、好みの肉で作ってみてください。
撮影協力

このページに関するお問い合わせ
健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク