令和2年7月15日号掲載「親子で作ろう!タコライス」
ページID:1006769 更新日 令和2年7月31日
週末や長期休みを利用して、親子で料理に挑戦してみませんか。自分で料理をすることで、食材に興味を持つだけでなく、苦手な野菜も食べられるかもしれません。
料理初心者は、野菜を洗ったり、盛り付けをしたり、できることから手伝ってみましょう。料理に慣れてきたら、食材を切ったり、フライパンで炒めたり、一人で作れるように挑戦してみましょう。みじん切りが難しい場合は、フードプロセッサーやチョッパーなどの道具を活用してみるのもいいでしょう。まだ料理ができない子どもには、買い物や食事のときに旬の食材や栄養について話をすると、食や料理に興味を持つきっかけになります。
(レシピ)タコライス

塩分:2.0g
材料(4人分)
- タマネギ:中1/2個
- ニンニク:1片
- トマト:1個
- レタス:1/4玉(100g)
- 合いびき肉:280g
- サラダ油:適量
- ピザ用チーズ:お好みで
- ご飯:4膳分
【調味料】
- ケチャップ:大さじ4
- ウスターソース:大さじ1
- しょうゆ:大さじ1
- 塩コショウ:少々
作り方
- タマネギとニンニクは皮をむき、みじん切りにする。トマトとレタスは1~2cm角に切っておく。
- フライパンに油とニンニクを入れ、弱火にかける。ニンニクの香りがでてきたら、タマネギを加え、中火で炒める。
- タマネギに火が通ったら、合いびき肉を加え、生の部分がなくなるようにほぐしながらよく炒める。【調味料】で味付けをする。
- 器にご飯を盛り、レタスをのせ、ひき肉、トマト、チーズの順で盛り付ける。大人は、お好みでカレー粉を加えたり、タバスコをかけてもおいしいです。
調理のポイント
炒め方
- ニンニクは焦げやすいので必ず火をつける前に油を入れ、弱火でゆっくり加熱する
- ひき肉は火が通りにくいので、ほぐしながらピンク色の部分がなくなるまでしっかり加熱する(生焼けのまま調味料を加えると生臭くなるので注意)
食育ワンポイント
食事のあいさつ
命をいただくことや食材に関わってくれた人、調理をしてくれた人への感謝を込めて「いただきます」「ごちそうさま」を言いましょう。
いただきます(頂きます)
「いただく」はもともと「頭にのせる」の意味で、神様にお供えした物を食べる時に、頂き(頭の上)に掲げたことから、物をもらったり、飲食することを意味するようになったと言われています。
ごちそうさま(御馳走様)
「馳走」は本来、「走り回ること」「奔走すること」を意味しており、食事の用意をするために走り回って食材を集めたことからこの言葉が用いられるようになったと言われています。
このページに関するお問い合わせ
健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク