光町地区 出前トーク要約記録(平成30年度)

ページ番号1002534  更新日 令和元年8月24日

意見1

平成30年7月上旬の豪雨の際、星見ヶ丘地区で避難勧告が発令されていたが、何人に避難勧告が発令され、実際に何人が避難したのか。

回答1

(安全安心課 消防防災担当)

平成30年7月上旬の豪雨の際は、土砂災害警戒区域に対して避難勧告を発令しました。土砂の流出があった星見ヶ丘地区では、16世帯49人が避難勧告の対象となりました。その内、7世帯17人が実際に避難をしました。なお、春日市内には土砂災害警戒区域が10地区あり、19人が避難をしました。自主避難をした人も含めると、合計22世帯42人です。避難所の公民館では、春日市の職員が2人体制で避難所運営を行いました。

意見2

災害時に、テレビのテロップで学校の休校情報が流れるが、春日市はテロップが流れる順番が筑紫地区で一番遅いはのなぜか。

回答2

(学校教育課 学校教育担当)

学校を休校にするか否かの判断については、児童生徒の安全を第一に考えております。そのため、同じ筑紫地区であっても地形的な問題、気象予報の状況などで判断が異なります。また、土砂崩れなどの危険性が高い場所においては、速やかに休校の判断が必要になると考えられます。春日市の場合、休校の最終判断は教育委員会と小中学校長会との協議により行っております。なお、マスコミがテロップを流す順番については、春日市では把握しておりません。

意見3

水資源に乏しい春日市はため池の水をより有効に活用するべきではないか。

回答3

(経営企画課 企画担当)

ため池の水は、水利組合が所有しているため、上水として利用することは難しいです。現在、水資源の確保については、水道企業団の方で鋭意努力をされております。

意見4

シルバー人材センターの業務でJR春日駅の清掃業務に従事しているが、控室に壁がなかったため設置を春日市に要望したところ、対応していただいたのでお礼を言いたい。しかし、当該箇所には電気がなく、非常に不便であるため電気の設置を要望したい。

回答4

(道路管理課 道路管理担当)

当該箇所は、駅で使用するトイレットペーパーなどの保管スペースであり、管理上の理由から壁を設置したものです。電気が必要かどうかも含めて、確認して回答します。

意見4の経過・補足

(道路管理課 道路管理担当)

当該箇所は、あくまで物置として利用しており、照明灯などの設置は難しいと考えています。なお、このことは、受託者のシルバー人材センターと、業務内容も含め他に方法がないか協議しています。

意見5

シニアクラブの活動で公民館を利用しているが、会員が増加したため、2階の部屋を利用したいと考えている。ところが、会場が2階になると階段の上り下りが大変で参加できないという人もいる。そのため、公民館にエレベーターの設置を要望する。

回答5

(地域づくり課 協働推進担当)

公民館の大規模改修は計画的に順次行っておりますが、事業規模として多くの予算を費やしております。この中でも、エレベーターの設置となると建物の構造上補強工事なども必要となり、さらに多くの予算を要することになります。現在、春日市内全体で3分の1の公民館が大規模改修を終了しており、今後は残りの公民館から順番に大規模改修を行っていきます。限られた予算の中で優先順位を決め、慎重に事業選択をしておりますので、エレベーター設置は難しいと考えます。

意見6

ふれあい文化センターに指定管理者制度が導入されたことにより、文化祭の準備のやり方が以前と異なり困惑している。施設の利用時間について交渉をしたい場合など、どの部署に相談をしたらよいのか。また、受付フロアの消灯時間が導入前よりも早くなった。開館時間内は明るく利用しやすい雰囲気にしてもらいたい。

回答6

(地域づくり課 文化振興担当)

文化祭は、これまでどおり春日市が主催して行い、担当課は地域づくり課になります。ご意見については持ち帰って検討いたします。また、施設の運営時間につきましては、指定管理者と協議します。

意見6の経過・補足

(地域づくり課 文化振興担当)

文化祭については、円滑な運営に取り組んでまいります。また、施設管理におけるご意見については、現在、指定管理者と協議中です。

意見7

地域にある公園の運営と管理は誰が行っているのか。また、公園の一部を駐車場として利用している状況が見受けられるが、その利用方法は適切なものなのだろうか。

回答7

(都市計画課 公園担当)

春日市が所有している公園は、当然、春日市が管理者となっておりますが、地域の公園は「地域の財産」でもあります。公園利用は地域の考え方を反映させるべきでありますが、広場の一部を常時駐車場として利用するというのは、問題があると思います。今後、ルールの設定については、自治会とも協議してまいります。

意見7の経過・補足

(都市計画課 公園担当)

平成30年8月27日に自治会長と公園の利用方法について協議いたしました。広場の一部の駐車場利用は、あくまで児童センターも含め、臨時的な使用であるとのことでした。また、公園利用のルールについては、自治会として再度検討していきたいとのことでした。

意見8

光町公園にはボール遊びを禁止する看板が設置されているが、実際にはどれ位の抑止力が働いているのか。

回答8

(都市計画課 公園担当)

公園内でのボール遊びは原則禁止としていますが、小さな子どもたちのボール遊びなど他の利用者に危害を及ぼすおそれがないものまで一律に禁止するというものではないと考えます。ボール遊びについても、まず地域でルールづくりを考えていただき、春日市とも協議をお願いいたします。

意見9

原町の航空自衛隊と光町2丁目をつなぐ横断歩道があるが、交通量が多く渡りにくいので信号機を設置してもらいたい。

回答9

(道路管理課 道路管理担当)

当該横断歩道への信号機の設置については、警察に要望しているところです。既設の信号機との距離も短く、設置は難しい面がありますが、警察からの回答がありましたら、自治会に報告します。

意見10

光町交差点に防犯カメラを設置してもらったが、効果はどれ程あるのだろうか。警察官が1人立哨した方が防犯抑止力は高いのではないか。

回答10

(安全安心課 防犯安全担当)

防犯カメラの設置により一定の事故防止につながっていると考えます。これまでも当該交差点に警察官の立哨要望は行っておりますが、同様の要望が他の地区でもあるため実現には至っておりません。

意見10の経過・補足

(安全安心課 防犯安全担当)

平成30年8月22日に春日警察署に光町交差点の立哨を依頼しております。

意見11

小学校の家庭科室にエアコンを設置するか、窓に網戸を設置してもらいたい。家庭科室では火を扱うため、室内の気温が上がってしまう。また、窓を開けると虫が室内に入るなど衛生的に問題があるため、網戸を設置するなど対応をお願いしたい。

回答11

(教務課 施設計画担当)

学校に状況を確認いたします。

意見11の経過・補足

(教務課 施設計画担当)

学校に確認したところ、春日東小学校の家庭科室は、家庭科の授業のほか、地域行事やアンビシャス広場の活動などで地域の方や保護者などに幅広く利用いただいている現状がございます。これらの活動は、夏場にも行われていることから、網戸を設置することにいたしました。

意見12

若葉台東小学校前の道路には街灯が少なく、夜間は暗いので街灯を増設してもらいたい。

回答12

(安全安心課 防犯担当、道路管理課 道路管理担当)

当該地の場所を、確認して回答します。

意見12の経過・補足

(安全安心課 防犯担当、道路管理課 道路管理担当)

終了後、要望の場所を確認したところ、防犯灯の設置箇所でした。若葉台東自治会に設置要望を伝えました。

意見13

街灯については数が少ないだけでなく、設置されていても消えている箇所もあるので点検をしてもらいたい。

回答13

(安全安心課 防犯安全担当)

道路の照明には2種類あります。街灯とは、高いところに設定される道路を照らすための設備で、春日市(県道の場合は福岡県)が管理しています。防犯灯とは、電柱などに設置されているもので、自治会が管理しています。

(自治会長)

自治会が気付いた場所や、地域住民から報告があった場所については速やかに対応しています。

意見13の経過・補足

(安全安心課 防犯安全担当)

防犯灯については自治会で管理しています。消えている箇所につきましては、春日市から自治会に連絡します。

意見14

平成30年7月上旬の豪雨で大土居交差点が冠水したが、なぜそのような事態になったのか。排水システムはどの様になっているのだろうか。

回答14

(下水道課 施設担当、安全安心課 消防防災担当)

今回、春日市の平成30年7月6日の1日雨量は、7月の月間雨量に匹敵する雨が降りました。通常、雨の多いこの時期は、水利組合の協力のもと白水池の水位を下げており、雨水を一時的に貯留することで下流域への流出抑制を図っています。白水大池からの水は、すぐ近くの諸岡川に流れるようになっています。今回は、大量の雨により白水大池から諸岡川に流れ込む水路の水の一部が逸水し、県道に溢れ、大土居交差点が冠水したものです。

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク