千歳町地区 出前トーク要約記録(令和元年度)
ページID:1004433 更新日 令和元年11月15日
意見1
JR春日駅のエレベータの故障について、修理完了予定が令和元年10月末とのことだが、修理時期を早めることはできないか。また、今後エレベータを改修するにあたり、メンテナンス性の良いものを採用してほしい。4月末にJRに問い合わせたが、春日市が管理しているということだった。当時、故障しているエレベータには、そういった旨の張り紙などがされてなかったので注意してもらいたい。
回答1
(道路管理課 道路管理担当)
エレベータの故障につきましては、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。また、故障当初において、管理先などの記載がなく、重ねてお詫び申し上げます。修理完了予定につきましては、当初10月末としておりましたが、9月末で完了するように改めて調整いたしました。今後、故障していない2機についても、改修工事などを行う予定であり、適切な点検とメンテナンスを実施してまいります。
意見2
白水大池公園星の館でボランティアを行っているが、休日は駐車場が一杯で停めることができない。遠方から来ているボランティアもいるので、3台程度停める場所を確保できないか。
回答2
(地域教育課 社会教育・読書推進担当、都市計画課 公園担当)
白水大池公園星の館のボランティアをしていただきありがとうございます。星の館や担当課に現状を確認し、どのような対応ができるか検討したいと思います。
意見2の経過・補足
(地域教育課 社会教育・読書推進担当、都市計画課 公園担当)
令和元年9月2日に星の館運営スタッフに、また、令和元年9月5日に発言者にお話をお聞きしたところ、白水大池公園でイベントなどが行われる日は、ボランティアの人だけでなく、星の館運営スタッフも駐車場に困ることがあるとのことでした。今後、白水大池公園北駐車場に駐車スペースを確保することとし、令和元年9月25日に発言者にお伝えしております。
意見3
登下校の見守りボランティアを行っているが、通学児童を狙った犯罪発生のニュースを目にするため、不測の事態があった場合の自衛の手段として、見守り活動で使用する旗の柄をプラスチックではなく、木で作ることはできないか。
回答3
(安全安心課 防犯安全担当)
見守り活動で使用していただいている旗は、春日市で作成しておらず、筑紫地区安全安心まちづくり推進協議会等から頂いたものを自治会にお配りしています。当該意見については、筑紫地区安全安心まちづくり推進協議会等にお伝えします。
意見3の経過・補足
(安全安心課 防犯安全担当)
令和元年9月2日に筑紫地区安全安心まちづくり推進協議会の事務局である春日警察署の担当部署にお伝えしました。
意見4
公民館前の道路に「飛び出し注意」の表示をしてもらった。広い道だけでなく、細い路地にも同様の表示をしてもらえないか。
回答4
(道路管理課 道路管理担当)
現地を確認し、自治会長とも協議して検討します。
意見4の経過・補足
(道路管理課 道路管理担当)
令和元年9月12日に自治会長と協議し、路面標示工事を実施することになりました。
意見5
(意見4関連)
千歳町1丁目の四つ角についても、自動車と自転車の接触事故が起きている。当該箇所も併せて検討してほしい。
回答5
(道路管理課 道路管理担当)
上記と同様に確認して、検討します。
意見5の経過・補足
(道路管理課 道路管理担当)
令和元年9月12日に自治会長と協議しました。当該地は、警察が撤去を予定している一灯式の信号機の交差点です。現在、福岡県警察は、全国的に珍しく、ルールが遵守しにくい一灯式の信号機について、老朽化に伴い撤去の方針を示しています。撤去後の安全対策を、警察とともに実施する予定です。
今後の予定
- 信号機撤去:令和2年3月末まで
- 交差点安全対策:令和元年12月末まで
このページに関するお問い合わせ
経営企画課 企画担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1133
ファクス:092-584-1145
経営企画課 企画担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク