ポリファーマシー(多剤服用)を知っていますか?

ページ番号1015194  更新日 令和6年10月24日

「ポリファーマシー(多剤服用)」とは

「ポリ(複数の)」と「ファーマシー(調剤)」を合わせた言葉で、服用する薬の種類が増え、飲み合わせが悪い薬や同じ成分の薬を重複して服用してしまうことにより、副作用が起こったり、薬が飲めなくなったりする状態のことです。単に服用する薬の数が多いことではありません。

薬とうまく付き合うために

自分が飲んでいる薬のことは、他人まかせにせず正しく理解しておきましょう。そして、日頃から次のことを気を付けましょう。

「お薬手帳」を活用しましょう。

自分の病気や飲んでいる薬について知ってもらえるよう、「お薬手帳」は1冊にまとめ、受診時に必ず医師や薬剤師に見せましょう。

かかりつけの医師や薬剤師を持ちましょう。

日頃から、かかりつけの医師や薬剤師を持って、処方されている薬の情報を把握してもらっておくのが安心です。気になる症状があれば、メモしておき、かかりつけの医師や薬剤師に相談しましょう。

 

このページに関するお問い合わせ

国保医療課 国保担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-584-1121
ファクス:092-584-1141
国保医療課 国保担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク