福岡コロナ警報が発動されました(令和3年7月29日)
ページID:1009053 更新日 令和5年4月7日
新型コロナウイルス感染症は、感染力の強い変異株の影響などにより、県内の新規陽性者数が第4波と比べて急激に増加しています。
このような状況を受け、昨日(7月28日)、福岡県は、独自の指標である「福岡コロナ警報」を発動しました。
これに伴い、県から県民及び県内の事業者に対し、8月29日までの間
- 日中も含めた不要不急の外出の自粛(特に午後9時以降は徹底)
- 県境をまたぐ不要不急の移動の自粛
- 飲食店の営業時間短縮(午後9時まで。酒類提供のオーダーストップは午後8時半まで)
- 集客施設の営業時間短縮(午後9時まで)の働きかけ
などの要請が出されています(3.4については8月1日から)。
県の要請に伴い、春日市では、市の公共施設を8月1日から午後9時までに閉館します。
このままでは、爆発的な感染拡大のおそれがありますので、皆さまには、県の要請にご協力いただくとともに、三つの密(密閉、密集、密接)の回避やマスクの着用、手指消毒などの基本的な感染防止対策を徹底していただきますよう、併せてお願いします。
なお、感染再拡大の状況の中でも、高齢者の感染や重症者の数は従前より抑制傾向にあり、新型コロナワクチン接種の進展による効果が出ているものとみられています。
春日市では、年齢区分ごとに段階的に接種を進めており、国からのワクチン供給の見通しを踏まえながら、接種スケジュールの前倒しなどの調整を行っています。
新型コロナウイルス感染症は、高齢者でなくても重症化や後遺症のリスクがあるといわれています。まだ接種がお済みでない方は、市ウェブサイトなどで市からの情報を確認していただき、ご自身の予約可能な時期になりましたら、接種予約をしていただきますようお願いします。
令和3年7月29日 春日市長 井上 澄和(いのうえ すみかず)
このページに関するお問い合わせ
春日市役所
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
電話:092-584-1111(代表) ファクス:092-584-1142