マイナンバーカードの更新手続き
ページID:1010681 更新日 令和4年9月8日
マイナンバーカードの更新手続きには「マイナンバーカード本体の更新手続き」と「電子証明書の更新手続き」の2種類があります。
マイナンバーカード本体の更新手続き
マイナンバーカード申請時に成人だった人は発行の日から10回目の誕生日まで(約10年)、未成年だった人は発行の日から5回目の誕生日まで(約5年)が、マイナンバーカードの有効期限となります。
マイナンバーカードの有効期限が近付いたら、マイナンバーカードの作成をしている地方公共団体情報システム機構から、更新の案内と新しいマイナンバーカードを作るための申請書が郵送されますので、届いた申請書を用いて、新しいマイナンバーカードの申請を行ってください。
電子証明書の更新手続き
マイナンバーカードに付属しているICチップには、暗証番号を入力することにより、オンライン上で本人確認をする「電子証明書」という機能が搭載されています。
この電子証明書の有効期間は、発行の日から5回目の誕生日まで(約5年)となります。
電子証明書の有効期限が近付いたら、マイナンバーカードの作成をしている地方公共団体情報システム機構から更新の案内が郵送されますので、市役所の窓口で電子証明書の更新手続きを行ってください。
※ マイナンバーカード申請時に未成年だった人は「マイナンバーカード本体の更新手続き」をしてください。
受付日時・場所
- 日時 平日の午前8時30分~午後5時
- 場所 春日市役所2階マイナンバーカード専用窓口
必要書類
- 本人の場合
- マイナンバーカード
- 暗証番号を忘れた場合はその他の本人確認書類(免許証・保険証など) 1点
- 代理人の場合
- 更新するマイナンバーカード
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカード・免許証など)
- 地方公共団体情報システム機構から郵送された更新案内に添付された「照会書兼回答書」(必要事項が全て記入されたもの)
※ 更新案内に添付された「照会書兼回答書」の持参がない場合や必要事項の記載がない場合、記載された暗証番号が異なる場合などは、照会文書を送ります。即日手続きはできません。
※ 「照会書兼回答書」は申請者本人が記載後封をして代理人に渡してください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民課 受付戸籍担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-584-1120
ファクス:092-584-1141
市民課 受付戸籍担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク