国民健康保険の手続きに必要な本人確認書類
ページ番号1000855 更新日 令和6年9月24日
手続きに必要なもの
本人確認書類
必要点数 |
確認書類 |
---|---|
1点でいいもの |
マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたもの)、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(写真付きのもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、雇用保険受給資格者証(顔写真付のもの)など |
2点以上必要なもの |
健康保険証、年金手帳、年金証書、介護保険の被保険者証、母子健康手帳、生活保護決定通知、限度額適用認定証、納税通知書、国家資格の免許証、雇用保険受給資格通知など |
※ 個人番号の通知カードは本人確認書類には該当しませんので注意してください。
※ 郵送で手続を行う場合は、コピーを必ず同封してください。
個人番号確認書類
手続きの際に個人番号の記載をしていただきますので、次のいずれかの書類をお持ちください。
- マイナンバーカード
- 通知カード
- 個人番号が記載された住民票
※ マイナンバーカードの場合は、本人確認書類は必要ありません。
世帯主以外が手続にくる場合の書類
世帯主以外の人が手続きにくる場合は、世帯主からの委任状が必要です。委任状には次の内容を記載してください。
- 世帯主と代理人の氏名・生年月日・住所(直筆の場合は押印不要)
- 世帯主との関係
- 委任する日
- 委任内容
※ 国民健康保険以外の手続も併せて行う場合は、その手続きについても記載してください。
マイナンバー(個人番号)を記入する届出書や申請
平成28年1月からマイナンバー制度が開始したことにより、次の届け出などをする場合は、マイナンバー(個人番号)を記入する必要があります。
種類 |
届出書または申請書名 |
個人番号が必要な人 |
---|---|---|
資格関係 | 国民健康保険資格適用開始届出書 | 世帯主、対象者 |
国民健康保険資格適用終了・変更届出書 | 世帯主、対象者 | |
国民健康保険擬制世帯の世帯主変更届 | 世帯主、対象者 | |
特別の事情に係る届出書(受給者証発行用) | 世帯主、対象者 | |
弁明書(特別の事情に係る届出書) | 世帯主 | |
国民健康保険基準収入額適用申請書 | 世帯主、対象者 | |
国民健康保険一部負担金減額、免除及び徴収猶予申請書 | 対象者 | |
国民健康保険特定疾病療養受療証交付申請書 | 世帯主、対象者 | |
国民健康保険法第116条該当届 | 世帯主、対象者 | |
国民健康保険別個被保険者証交付申請書 | 世帯主、対象者 | |
税関係 | 国民健康保険税 所得申告書 | 世帯主、対象者 |
特例対象被保険者等に係る申告書(非自発的失業者の届け出) | 世帯主、対象者 | |
高額療養費関係 | 国民健康保険(限度額適用・標準負担額減額)認定申請書 | 世帯主、対象者 |
特別の事情に係る届出書(国民健康保険限度額適用認定) | 世帯主 | |
春日市国民健康保険高額療養費支給申請書(兼請求書) | 世帯主、対象者 | |
春日市高額療養費支払資金貸付金借入申請書 | 世帯主、対象者 | |
高額介護合算療養費等支給申請書兼自己負担額証明書交付申請書 | 世帯主、対象者 | |
給付関係 | 健康保険被保険者申請書 | 対象者 |
国民健康保険食事療養標準負担額減額差額支給申請書 | 世帯主、対象者 | |
国民健康保険療養費支給申請書 | 世帯主、対象者 | |
療養費支給申請書(はり・きゅう用) | 世帯主、対象者 | |
療養費支給申請書(あんま・マッサージ用) | 世帯主、対象者 | |
春日市国民健康保険移送費支給申請書 | 世帯主、対象者 | |
葬祭費支給申請書 | 対象者 | |
出産育児一時金支給申請書 | 対象者 | |
出産育児一時金差額支給申請書 | 対象者 | |
国民健康保険特別療養費支給申請書 | 世帯主、対象者 | |
第三者の行為による傷病届 | 対象者 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
国保医療課 国保担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-584-1121
ファクス:092-584-1141
国保医療課 国保担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク