こころの健康づくり・自殺予防対策

ページ番号1012758  更新日 令和6年7月8日

私たちが生活する中で、さまざまなストレスを感じることがあります。

悩みとなる悪い出来事だけでなく、嬉しいと思える良い出来事であっても、また、原因となる出来事がなくても、ストレスがかかってしまうことがあります。

ストレスがかかった状態が、2週間、1カ月と長く続いてしまうと、生活の質が下がり、さらにこころが落ち込んで、うつ病につながってしまうこともあります。

ストレスがかかったとき、乗り越えて回復する力を持つためには、こころのSOSの出し方や受け止め方を知っておくことが大切です。SOSの出し方や受け止め方は、人それぞれです。自分に合ったやり方を見つけていきましょう。

こころのSOSに気づこう

「身体面」と「心理面」と「行動面」において、ストレス反応は現れますが、人それぞれの個性で現れ方は異なります。

自分自身には、どのようなSOSが出やすいのか、把握しておきましょう。

1カ月以内でどれか、一つでも当てはまる場合は、もしかしたら、こころの不調のサインかもしれません。過剰なストレス状態の場合もあるので、決して見逃してはいけないサインです。

身体面のSOS

  • 肩こり、腰痛
  • 肌荒れ
  • 目の疲れ
  • 疲れやすい(疲れがとれない)
  • 眠れない
  • 髪の毛が抜ける
  • 動機がする
  • 便秘や下痢
  • 耳鳴りがする など

心理面のSOS

  • 物事に興味がわかない
  • 前まで楽しんでいたことが楽しめなくなった
  • 元気がでない
  • やる気がでない
  • 集中できなくなった
  • イライラする
  • 訳もなく涙がでる
  • 浮き沈みが激しい など

行動面のSOS

  • 仕事・学校に行きたくない、行けない
  • 昼夜逆転している
  • 食べ過ぎてしまう
  • 過度な飲酒や喫煙
  • 暴言・暴力
  • 遅刻や欠勤を繰り返す
  • 仕事や家のことが順序立てられなくなった
  • ギャンブル など

自分のSOSの受け止め方

自分のSOSに気がついたら、セルフケアをしましょう。

まずは、自分自身の生活習慣を整えることで、こころと身体の健康につながります。

睡眠、食事、運動の3つの生活習慣から見直していきましょう(詳しくは、各リンク先を確認してください)。

また、自分に合った気分転換法も見つけていきましょう。

良質な睡眠をとる

バランスのよい食事を取る

適度に身体を動かす

自分のストレス解消法を持つ

自分にあったストレス解消法を実施することは、気持ちの切り替えやリラックスすることがストレス軽減につながります。一つだけのストレス解消法ではなく、ちょっとした時間にできるストレス解消法をいくつか持っておけば、仕事や学校、家事の合間などのスキマ時間で実施することができます。

こころと身体ともに、リラックスできることを実施する

自分の好きなことや楽しめることをして、癒やされることが大切です。

  • 自然とふれあう(散歩やガーデニング、旅行など)
  • ゆっくりと腹式呼吸する
  • お風呂に入る
  • 音楽や映画鑑賞をする
  • 自分の親しい人たちとおしゃべりをする など

こころの考え方、持ち方を工夫する

ストレスがかかっている時は、物事の考え方やこころの持ち方が、固定的になってしまったり、否定的になってしまうことがあります。

そのようなときほど、考え方や持ち方を工夫することで、こころの余裕が生まれてきます。

考え方の工夫

考え方を変える例
否定的な考え方・マイナスな思考 肯定的な考え方・プラスの思考
失敗してしまうのではないか 失敗することもある。次には注意して取り組もう
あの人と、自分は合わない 人の数だけ考え方がある
このやり方しかない 違うやり方もある
これだけしかできない これだけできた

周りの人のSOSの受け止め方

ゲートキーパー

ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声を掛けてあげられる人のことです。特別な研修や資格は必要ありません。誰でもゲートキーパーになることができます。

周りで悩んでいる人がいたら、否定をせず、やさしく声を掛けてあげてください。声を掛け合うことで、不安や悩みを少しでも和らげることができるかもしれません。

ゲートキーパーは「変化に気付く」「じっくりと耳を傾ける」「支援先につなげる」「温かく見守る」という4つの役割が期待されていますが、そのうちどれか1つができるだけでも、悩んでいる人にとっては大きな支えになるでしょう。

ゲートキーパーについて、詳しくは次のリンク先を確認してください。

ゲートキーパー養成講座

春日市では、ゲートキーパーという言葉を広め、身近な人の気持ちの受け止め方などを実施するゲートキーパー養成講座を実施しています。

※ 令和5年度は終了しました。今後も、市報やウェブサイトなどでお知らせします。

このページに関するお問い合わせ

健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク