こころの健康づくり・自殺予防対策(相談窓口)
ページID:1006321 更新日 令和5年9月13日
生きることがつらいと感じている人、心に不安を抱えている人はいませんか。
不安、恐怖、怒り、イライラ、不眠など、心や体につらい症状はありませんか。
一人で悩まず、まずは相談してみましょう。
気持ちを誰かに話したり、相談したりすることで、つらさが和らぐことがあります。
家族や友人のことが心配という人もまずは、電話してみてください。
また、電話が難しい人は、チャットやウェブサイトで相談できる窓口もあります。
福岡県内のこころの相談窓口
きもち よりそうライン@ふくおかけん
SNSを利用した相談です。
ふくおか自殺予防ホットライン
24時間365日対応の電話もあります。
福岡いのちの電話
24時間365日対応です。
心の電話 (実施機関:福岡県地域精神保健協議会)
「こころの悩みでつらい。話を聴いてもらって気持ちを整理したい」というときのための電話相談専用の窓口です。
電話番号
092-821-8785
実施日時
火曜日、水曜日、金曜日(盆を除く)
午後1時~5時
心の健康相談電話 (実施機関:福岡県精神保健福祉センター)
電話番号
092-582-7400
実施日時
月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)
午前9時~正午、午後1時~4時
【予約制】精神科医師による相談(実施機関:筑紫保健所)
専門の医師が面接で相談に応じます。費用は無料です。個人の秘密は厳守します。
※ 医師の相談は、都合により変更になる場合がありますので、事前に問い合わせてください。
電話番号
092-513-5585
実施日時
毎週水曜日
午後1時~午後3時まで
春日市民のこころの相談
誰かに話すだけでも、楽になることがあります。
まずは、電話して話してみませんか。
対象者
春日市に住んでいる人
※ 春日市以外の福岡県民の場合は、福岡県内のこころの相談窓口に相談してください。県外の場合は、ページ下部の関連情報のリンク先を確認するか、住んでいる自治体に相談してください。
電話番号
092-501-1134(いきいきプラザ代表番号)
実施日時
月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時(相談受付は午後4時まで)
相談時間
おおむね30分程度
※ 多くの市民に利用してもらえるよう、長時間、頻回な相談は控えてください。
注意事項
- 担当者を指名することはできません。
- 相談にはチームで対応しています。必要な場合は同意をしてもらった上で、相談内容を関係課や機関などと共有することがあります。
- ⽣命に関わる危険があると判断された場合などは、本人の同意なく警察などの関係機関に連絡して安全を確保する場合があります。
- 相談内容については、個⼈が特定されない形で、統計的な分析などに使⽤することがあります。
その他の相談窓口
子どもや子育て、法律・消費生活に関すること、介護、教育、仕事など、生活の困りごとに関する相談窓口を案内しています。
詳しくは、次のリンク先を確認してください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク