令和2年11月報道発表
ページID:1007774 更新日 令和3年1月8日
出前トーク「市長と語る」 令和2年度は全体トークのみ開催
市民と行政による協働のまちづくりを推進するために実施している出前トーク「市長と語る」。令和2年度は新型コロナウイルスの影響により地区ごとの出前トークは中止になりましたが、市民との意見交換を継続し、生の声を市政に反映させていくため、全地区住民を対象とした全体トークを次のとおり開催します。
また、会場では要約筆記と手話通訳も行います。
日時
令和2年11月8日(日曜日) 午後2時~3時30分
場所
ふれあい文化センター スプリングホール(福岡県春日市大谷6-24)
登壇者
市長、副市長、教育長、各部局長
内容
市長による市政の説明
新型コロナウイルス感染症対策や災害対策などの春日市の取組状況について説明します。
意見交換
身近なことから市政に対するものまで、何でも質問いただき、春日市の幹部職員がお答えします。
市長振り返り
いただいた意見全てに対して、市長がお答えします。
定員
100人(当日先着順)
担当課
春日市経営企画部 秘書広報課 広報広聴担当
福岡県春日市原町3-1-5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:koho@city.kasuga.fukuoka.jp
セアカゴケグモについての情報提供
特定外来生物に指定されているセアカゴケグモが春日市内で発見され、駆除作業を実施しました。
各施設においては、引き続き安全点検や害虫駆除などの対策を行い、利用者への注意喚起を行ってまいります。
春日市内におけるセアカゴケグモの発見状況(令和2年10月31日~11月27日)
発見日 | 発見場所 | 発見箇所 | 発見されたセアカゴケグモの数 | 発見された卵のうの数 |
---|---|---|---|---|
令和2年10月31日 |
春日市総合スポーツセンター敷地内 (福岡県春日市大谷6-28) |
グラウンド照明の支柱 | 1匹 | 0個 |
令和2年11月11日、14日 |
春日市総合スポーツセンター敷地内 (福岡県春日市大谷6-28) |
|
1匹 | 6個 |
注意喚起
- セアカゴケグモはおとなしいため攻撃性はありません。見つけても素手で捕まえたり、触ったりしないように気を付けてください。
- 駆除する場合は、家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか、熱湯をかける、靴で踏み潰すなどの物理的な方法でも構いません。
- 屋外で作業する場合には、軍手などの手袋を着用することで予防できます。
- かまれたときは、医療機関を受診してください。できれば、殺したクモを病院へ持参してください。
担当課
春日市地域生活部 環境課 生活環境担当
福岡県春日市原町3-1-5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1147
Eメール:kankyo@city.kasuga.fukuoka.jp
春日高等学校と春日市が包括連携協定を締結
学びの中で地域へ「とび出す」ことを推進したい春日高校と、高校生を地域に「とり込みたい」春日市が包括連携協定を締結します。この協定に基づき、春日高校の皆さんの春日市主催行事への参加や、教育や福祉分野の職場体験などを予定しています。大学進学や就職で春日市外に転出しても、将来的に春日市に戻りたい、住み続けたいと感じてもらえるよう、さまざまな形で春日市に関わり、地域でしか学べないことを学びながら、生徒の皆さんに春日市をもっと好きになってもらうことを目指します。
協定締結にあたり、次のとおり締結式を開催します。当日は、春日高校の生徒6人も出席します。
日時
令和2年11月16日(月曜日) 午前11時~正午
場所
春日市役所5階第1応接室(福岡県春日市原町3-1-5)
出席者
春日高校
花田 亮二(はなだ りょうじ)校長、瀨尾 博栄(せお ひろまさ)教頭、他8人(教員2人、生徒6人)
春日市
井上 澄和(いのうえ すみかず)市長、佐々木 康広(ささき やすひろ)副市長、扇 弘行(おおぎ ひろゆき)教育長
担当課
春日市経営企画部 経営企画課 企画担当
福岡県春日市原町3-1-5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:kikaku@city.kasuga.fukuoka.jp
障害者週間に合わせた各種啓発を実施
令和2年12月3日から9日の「障害者週間」に合わせ、春日市では次の啓発活動を実施します。
街頭啓発
日時
令和2年12月3日(木曜日) 午前7時30分~8時
場所
西鉄春日原駅前、JR春日駅前、JR大野城駅前
内容
障がいのある人が制作したラスクまたはコーヒーパックと共に、啓発リーフレットを配布します。
絵画展示
日時
令和2年11月30日(月曜日)~12月10日(木曜日) 午前8時30分~午後5時
場所
春日市役所1階アトリウム(福岡県春日市原町3-1-5)
内容
障がいのある人が制作した絵画を展示します。
担当課
春日市福祉支援部 福祉支援課 障がい担当
福岡県春日市原町3-1-5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:fukushi@city.kasuga.fukuoka.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク