令和2年4月報道発表
ページID:1006130 更新日 令和7年1月6日
春日市立小・中学校(全18校)の臨時休業(令和2年4月2日時点)
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、令和2年4月1日に行われた新型コロナウイルス感染症に関する国の専門家会議の提言および県の通知などを踏まえ、春日市においては、次のとおり春日市内全小・中学校(小学校12校、中学校6校)を臨時休業とします。
臨時休業期間
令和2年4月7日(火曜日)~17日(金曜日)
始業式および入学式
式次第を簡素化し、時間を短縮して次のとおり実施します。
- 小・中学校始業式:令和2年4月6日(月曜日)
- 小学校入学式:令和2年4月10日(金曜日)
- 中学校入学式:令和2年4月9日(木曜日)
問い合わせ先
春日市教育委員会 教育部 学校教育課 学校保健担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:gakkou@city.kasuga.fukuoka.jp
春日市立小・中学校(全18校)の入学式を中止し、個別の入学手続きを実施
国の緊急事態宣言が発令されることに伴い、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、春日市においては、小・中学校の入学式を中止します。また、次のとおり個別の入学手続を行います。
入学手続
日程
- 中学校:令和2年4月9日(木曜日)
- 小学校:令和2年4月10日(金曜日)
時間
午前9時から午後2時までの間で、保護者の都合の良い時間
場所
入学する小中学校の昇降口
配布する物
- 入学のしおり
- 教科書および学用品
- その他書類
問い合わせ先
春日市教育委員会 教育部 学校教育課 学校保健担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:gakkou@city.kasuga.fukuoka.jp
春日市出土重要遺物が市指定文化財へ
奴国の青銅器官営工房と称される須玖岡本遺跡坂本地区と、最古級の青銅器鋳型が多数出土した須玖タカウタ遺跡の青銅器生産に関連する遺物など209点が春日市指定文化財になりました。この中には、坂本地区から出土した、一度に49 個の銅鏃を作ることができる完形の鋳型や、須玖タカウタ遺跡出土の北部九州でほとんど例のなかった土製鋳型、日本初出土の多鈕鏡鋳型を含みます。
指定日
2020年2月21日
内容
- 須玖岡本遺跡坂本地区3~6次調査出土分
青銅器・ガラス製品生産関連遺物および青銅器・土器類 計72点 - 須玖タカウタ遺跡2・5次調査出土分
青銅器生産関連遺物および土器類 計137点
その他
今回の指定を記念し、令和2年8月1日(土曜日)から展示会を開催する予定です。記者向けの内覧会も予定していますので、改めてお知らせします。
問い合わせ
春日市教育部 文化財課 調査保存担当
春日市岡本3丁目57番地(春日市奴国の丘歴史資料館)
電話:092-501-1144
ファクス:092-573-1077
Eメール:nakoku@city.kasuga.fukuoka.jp
特措法に基づく新型コロナウイルス感染症対策本部の設置
令和2年4月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下「特措法」という。)に基づく緊急事態宣言(令和2年4月8日午前0時から効力発生)が発令されたため 、令和2年2月3日に設置した春日市新型コロナウイルス感染症対策本部を、特措法第34条の規定に基づく市町村対策本部(本部長:市長)に格上げし、令和2年4月8日に対策本部会議を開催しました。
また、特措法に基づく緊急事態宣言を受けた春日市の方針を次のとおり決定し、対策を進めていくこととしています。
特措法に基づく緊急事態宣言を受けた春日市の方針(令和2年4月8日)
令和2年4月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下「特措法」という。)に基づく緊急事態宣言(令和2年4月8日午前0時から効力発生)が発令され、福岡県もその対象地域に含まれたことから、春日市として、次の方針により対処する。なお、この方針は、今後の感染の状況および国・県の方針などを受けて、適宜見直すものとする。
- 令和2年2月3日に設置した春日市新型コロナウイルス感染症対策本部を特措法第34条の規定に基づく市町村対策本部(本部長:春日市長)に格上げする。
- 特措法に基づく国・県の措置などおよび「春日市新型インフルエンザ等対策行動計画(平成27年3月策定)」に基づき、国、県、関係機関と連携協力して 、感染拡大を可能な限り抑制し、市民の生命及び健康を守るとともに、市民生活および地域経済に及ぼす影響が最少となるよう、必要な対策を的確かつ迅速に実施していく。
- 市の新型コロナウイルス感染症対策に対する市民からの相談窓口を総務部総務課とし、広く市民に周知する。
- 新型コロナウイルスの感染拡大防止対策として、市民に対し、多様な広報手段により、「3密(喚起の悪い密閉空間、多数が集まる密集場所、間近で会話や発声をする密接場面)が同時に重なる場の回避」と「咳エチケット、手洗いの励行」の徹底を呼びかける。
- 市民に対し、多様な広報手段により、生活の維持に必要な場合を除く外出の自粛など特措法に基づく福岡県知事の要請に対する協力を呼びかける。
- 新型コロナウイルス感染症対策としての国の緊急経済対策などについて、市民に周知徹底するとともに、市が担う役割について的確かつ迅速に対処する。
- 市として、次の感染拡大防止対策を実施する。
- 公共施設の休館期間を令和2年5月6日までとする。
- 小・中学校の休校期間を令和2年5月6日までとする。
- 小・中学校の入学式を中止する(入学手続のみ実施)。小・中学校の入学式を中止する(入学手続のみ実施)。
- 保育所、放課後児童クラブなどの利用者に可能な範囲での利用自粛を呼びかける。
- 春日市が実施する不特定多数の人が集まるイベントの中止の期間を令和2年5月6日までとする。
- 市職員の感染予防対策を徹底する。
問い合わせ
春日市健康推進部 健康スポーツ課 健康づくり担当
春日市昇町1丁目120番地(春日市いきいきプラザ内)
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-0051
Eメール:kenkou@city.kasuga.fukuoka.jp
春日市立小・中学校(全18校)は令和2年5月6日まで臨時休業期間を延長
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、春日市においては、次のとおり市内全小・中学校(小学校12校、中学校6校)の臨時休業期間を延長します。
臨時休業期間
令和2年4月7日(火曜日)~5月6日(水曜日)
担当課
春日市教育委員会 教育部 学校教育課 学校保健担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:gakkou@city.kasuga.fukuoka.jp
新型コロナウイルス感染症対策を県市長会が県知事へ要望
新型コロナウイルス感染症が福岡県内各地で急速に拡大している状況を受け、福岡県市長会が福岡県内各市の要望を取りまとめた要望書を、県知事へ手渡します。
日時
令和2年4月15日(水曜日) 午前11時~11時20分
場所
福岡県庁8階特別会議室(福岡県福岡市博多区東公園7-7)
出席者
福岡県市長会 会長 井上 澄和(いのうえ すみかず)春日市長
副会長 二場 公人(ふたば きみと)田川市長
福岡県 小川 洋(おがわ ひろし)福岡県知事
問い合わせ先
福岡県市長会事務局
福岡市博多区千代4丁目1番27号
電話:092-983-7788
ファクス:092-983-7789
Eメール:shichokai@mayors.fukuoka.jp
新型コロナウイルス感染拡大防止策として窓口に透明ビニールシートを設置
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の一環として、受付カウンターに透明ビニールシート(間仕切り)を次のとおり設置します。
設置場所
春日市役所1階・2階、いきいきプラザ1階
設置予定日
令和2年4月20日(月曜日)から
担当課
春日市総務部 管財課 管財担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:kanzai@city.kasuga.fukuoka.jp
大型連休前に外出自粛を呼びかける6首長によるリレーメッセージ動画
福岡県内の新型コロナウイルスの感染者数は、500人を超え、依然として感染の拡大が続いている状況です。この事態を一刻も早く食い止めるためには、人と人との接触を最低7割、極力8割削減することが必要です。福岡県では 、令和2年4月7日の「緊急事態宣言」を受け、福岡県民の皆さんに対し生活維持に必要な場合を除いた外出自粛など、令和2年4月14日からは、県内の事業者の皆さんに対し休業などについてお願いしているところですが、さらなる感染拡大を防ぐため、特にゴールデンウィーク期間中において、不要不急の帰省や旅行などについて、まん延防止の観点から絶対に避けていただくよう、福岡県民の皆さんに改めてお願いする ことといたしました。加えて、日常生活の維持のために外出する場合でも、必要最小人数で行くなど、3つの密を避ける行動をお願いします。こうしたことについて、福岡県民の皆さんに強く訴え、福岡県一丸となって新型コロナウイルス感染症の終息を図っていくため、次のとおり、6首長による共同メッセージを発信します。
内容
各首長のリレーによる60秒程度のメッセージ動画
発信者
- 福岡県知事 小川 洋(おがわ ひろし)
- 北九州市長 北橋 健治(きたはし けんじ)
- 福岡市長 髙島 宗一郎(たかしま そういちろう)
- 久留米市長 大久保 勉(おおくぼ つとむ)
- 福岡県市長会長(春日市長) 井上 澄和(いのうえ すみかず)
- 福岡県町村会長(大任町長) 永原 譲二(ながはら じょうじ)
発信媒体
- 春日市ウェブサイト
- 春日市新型コロナウイルス感染症対策本部ツイッター
- ふくおか インターネット TV URL http://webtv.pref.fukuoka.lg.jp/ja/movies/detail/3961
- YouTube
期間
令和2年4月24日(金曜日)~5月6日(水曜日)
市内公共施設の一部使用制限
新型コロナウイルスの感染拡大防止を図るため、公園などの利用者で「密」となる状況が発生するのを抑止する観点から、次のとおり、市内施設の使用制限を行っています。
閉鎖などを行う施設・遊具
- 閉鎖する施設と駐車場
- 市役所市民駐車場(注1)
- 白水大池公園多目的広場
- 白水大池公園内の全ての駐車場(4カ所)
- 史跡地に隣接する駐車場(奴国の丘歴史公園、天神山水城跡、日拝塚古墳)
- 使用を禁止する遊具
- 白水大池公園(福岡県春日市大字下白水209):大型遊具および複合遊具10基
- 位瀬公園(福岡県春日市春日567):複合遊具3基
- 下白水第2公園(春日市下白水北5-44):大型遊具2基
期間
令和2年4月29日(水曜日・祝日)から当面の間
(注1)市役所市民駐車場は、令和2年5月2日(土曜日)~6日(水曜日)の5日間です。
担当課
- 公園に関すること
- 春日市都市整備部 都市計画課 公園担当
- 電話:092-584-1111
- ファクス:092-584-1143
- Eメール:tosi@city.kasuga.fukuoka.jp
- 史跡地に関すること
- 春日市教育委員会 教育部 文化財課 整備活用担当
- 電話:092-501-1144
- ファクス:092-573-1077
- Eメール:nakoku@city.kasuga.fukuoka.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク