令和2年5月報道発表
ページID:1006319 更新日 令和2年6月18日
セーフティネット保証4号認定の窓口を開設
春日市では現在、新型コロナウイルス感染症の影響で売上などが減少している中小企業などの資金繰り支援措置として発動しているセーフティネット保証4号の認定手続きを、随時受け付けています。ゴールデンウィーク期間中も、中小企業などの支援を途切れさせないために、セーフティネット保証4号の認定手続きについて次のとおり窓口を開設します。
※ セーフティネット保証4号… 自然災害などの突発的事由により経営の安定に支障が生じている中小企業などへの資金供給を円滑に図るために、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で借入債務の100%を保証する制度のことです。
日時
令和2年5月2日(土曜日)、4日(月曜日)、6日(水曜日)
午前9時~午後3時(予約などは不要)
場所
春日市役所4階地域づくり課窓口(福岡県春日市原町3-1-5)
内容
セーフティネット保証4号の認定受付および認定書の即日発行
担当課
春日市地域生活部 地域づくり課 商工農政担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1153
Eメール:tiiki@city.kasuga.fukuoka.jp
春日市立小・中学校(全18校)は令和2年5月31日まで臨時休業(令和2年5月5日時点)
国の緊急事態宣言が延長されたことに伴い、新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、春日市は次のとおり春日市内全小・中学校(小学校12校、中学校6校)の臨時休業期間を延長します。
緊急事態宣言を受けてからの臨時休業期間
令和2年4月7日(火曜日)~5月31日(日曜日)
担当課
春日市教育委員会教育部 学校教育課 学校保健担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:gakkou@city.kasuga.fukuoka.jp
新型コロナウイルス感染拡大防止のための休館情報(第7報)
新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、福岡県の緊急事態措置が延長されたことに伴い、春日市内公共施設の臨時休館期間を令和2年5月31日(日曜日)まで延長します。いずれも、令和2年5月5日午後5時時点の情報です。
休館する施設
- 春日市ふれあい文化センター
- 春日市民図書館
- 白水大池公園星の館
- 春日市奴国の丘歴史資料館および春日市のぼり窯体験広場
- 春日市児童センター(須玖・白水・光町・毛勝、全4館)
- 老人福祉センターナギの木苑
- 福祉ぱれっと館 交流スペース
- いきいきプラザ いきいきルーム
- スポーツ施設(総合スポーツセンター、総合スポーツセンター温水プール、春日市北スポーツセンターNHKラジオパーク、西野球場)
- 有料公園施設(白水大池公園多目的広場、位瀬公園多目的広場、若葉台中央公園テニスコート)
貸館などを休止する施設
- 男女共同参画・消費生活センターじょなさん
- いきいきプラザ 会議室など
- 学校開放対象施設(春日市内全18小・中学校グラウンド、体育館、多目的ホールなど)
イベント開催
令和2年5月31日まで春日市主催の不特定多数の人が集まるイベントを原則中止または延期します。
特別定額給付金コールセンター開設
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の「特別定額給付金事業」について、今後問い合わせの増加が予想されるため、制度の概要や申請手続きに関する相談を受け付けるコールセンターを春日市役所内に開設し、春日市民の給付金申請手続きをサポートします。
開設期間
令和2年5月8日(金曜日)~6月30日(火曜日)
※ 当面の間は、土曜日、日曜日も受け付けます。
受付時間
午前9時~午後5時
専用ダイヤル
電話:092-707-8053
担当課
春日市福祉支援部 福祉支援課 地域福祉担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:minsei@city.kasuga.fukuoka.jp
春日市議会が春日市長に要望書を提出
新型コロナウイルス感染症対策について、先の臨時議会で春日市が示した支援策に加え、議会が取りまとめた追加支援策に係る要望書(児童生徒への教育支援など7項目)を、議長および副議長が市長に提出します 。
日時
令和2年5月13日(水曜日)午後2時~
場所
福岡県春日市役所5階第1応接室
出席者
- 春日市議会議長 松尾 德晴(まつお とくはる)
- 春日市議会副議長 岩切 幹嘉(いわきり みきよし)
- 春日市長 井上 澄和(いのうえ すみかず)
- 春日市副市長 佐々木 康広(ささき やすひろ)
問い合わせ先
春日市議会事務局
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1113
ファクス:092-584-1146
Eメール:gikai@city.kasuga.fukuoka.jp
特別定額給付金振込開始
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の「特別定額給付金事業」について、申請内容の確認が完了した人から順次、指定の口座へ振込を開始します。第1回目の振込は、次のとおり行います。
第1回振込日
令和2年5月15日(金曜日)
※ その後は順次、週に2回振り込みます。
振込対象者
令和2年5月7日午後6時までにオンライン申請をした人で、入力内容などに不備がなかった人
振込件数、 振込合計金額
1,410件、3億7,3 0 0万円
特別定額給付金に関するお問い合わせ
春日市特別定額給付金コールセンター
電話:092-707-8053
担当課
春日市福祉支援部 福祉支援課 地域福祉担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:minsei@city.kasuga.fukuoka.jp
春日市立小・中学校(全18校)令和2年5月21日から再開
国の緊急事態宣言の解除を受け、次のとおり春日市立小・中学校(全18校)を再開します。
臨時休業期間
令和2年5月20日(水曜日)まで
学校再開日
令和2年5月21日(木曜日)
※ 分散登校を開始し、令和2年6月1日(月曜日)以降、全面的な学校再開に移行します。
対象
春日市立小・中学校(特別支援学級含む)
給食開始日
小学2~6年生および中学生:令和2年6月2日(火曜日)
小学1年生:令和2年6月8日(月曜日)
担当課
春日市教育委員会教育部 学校教育課 学校保健担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:gakkou@city.kasuga.fukuoka.jp
緊急事態宣言解除後の対応(第1報)各公共施設を再開
福岡県の緊急事態措置が解除されたことに伴い、春日市公共施設を次のとおり再開します。ただし、各施設とも感染拡大防止に最大限留意の上、一定の制限が生じる場合があります。いずれも、令和2年5月15日午後5時時点の情報です。
再開する施設
- 白水大池公園:令和2年5月18日(月曜日)~
- 男女共同参画・消費生活センターじょなさん(貸館再開):令和2年5月19日(火曜日)~
- 春日市奴国の丘歴史資料館:令和2年5月20日(水曜日)~
- 春日市児童センター(須玖・白水・光町・毛勝、全4館):令和2年5月21日(木曜日)~
※ 当面の間は、午前中のみ開館します。 - 老人福祉センターナギの木苑(入浴・休憩のみ):令和2年5月21日(木曜日)~
- 福祉ぱれっと館 交流スペース:令和2年5月21日(木曜日)~
- 春日市民図書館:令和2年5月26日(火曜日)~
※ 移動図書館も同時再開します。 - 春日市ふれあい文化センター:令和2年6月2日(火曜日)~
開館日を検討している施設
- いきいきプラザ 会議室など
- 学校開放施設(春日市内全18 小学校・中学校グラウンド、体育館、多目的ホールなど)
- 白水大池公園星の館
- スポーツ施設(総合スポーツセンター、総合スポーツセンター温水プール、春日市北スポーツセンターNHKラジオパーク、西野球場)
- 有料公園施設(白水大池公園多目的広場、位瀬公園多目的広場、若葉台中央公園テニスコート)
引き続き休館する施設
- いきいきプラザ いきいきルーム
特別定額給付金郵送申請書発送
新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の「特別定額給付金事業」について、郵送申請方式による申請書類を発送します。
発送日
令和2年5月18日(月曜日)
発送対象者
基準日(令和2年4月27日)において春日市の住民基本台帳に記録されている世帯主の人
※ 既にオンライン申請をしている人へも送付します。
発送件数
約5万件
郵送申請方式による申請期間
令和2年5月20日(水曜日)~8月20日(木曜日)
※ 当日消印有効です。
特別定額給付金に関する問い合わせ
春日市特別定額給付金コールセンター
電話:092-707-8053
担当課
春日市福祉支援部 福祉支援課 地域福祉担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:minsei@city.kasuga.fukuoka.jp
分散登校の開始に合わせて地域住民が地上絵で児童を応援
春日市では令和2年5月21日(木曜日)から市立小・中学校の分散登校が始まりました。日の出小学校では、久しぶりに登校する児童を応援するために、地域住民が小学校の運動場に地上絵を作りました。
期間
令和2年5月22日(金曜日)午前9時まで
場所
春日市立日の出小学校(福岡県春日市日の出町3-1-10)
担当課
春日市教育委員会教育部 学校教育課 学校保健担当
春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111
ファクス:092-584-1145
Eメール:gakkou@city.kasuga.fukuoka.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク