国民年金の保険料
ページID:1001039 更新日 令和7年4月1日
国民年金(第1号被保険者)の保険料
1 国民年金保険料
納付額
- 令和7年度:月額1万7,510円
- 令和6年度:月額1万6,980円
- 令和5年度:月額1万6,520円
- 令和4年度:月額1万6,590円
支払い方法
- 納付書払い
日本年金機構発行の納付書で最寄りの金融機関や、ゆうちょ銀行、コンビニエンスストアで納付します。 - 電子納付(Pay-easy(ペイジー))
インターネット(パソコン・携帯電話)を利用して納めます。各金融機関へ問い合わせてください。 - スマートフォンアプリ納付
納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取ることによって、電子決済ができます。利用には、納付書と対応する決済アプリが必要です。 - 口座振替
指定の口座から自動的に引き落とします。金融機関や年金事務所へ申し込んでください。 - クレジットカード納付
指定のクレジットカードにより定期的に納付されます。年金事務所へ申し込んでください。
前納制度
保険料を一定期間分まとめて納めると割り引きされる制度です。
- 2年前納(2年分を一括払い)口座振替、クレジットカード、現金(納付書)
4月末日(休日の場合は翌営業日)までに納付
※ 納付額が30万を超える場合、コンビニエンスストアでの納付はできません。 - 1年前納(1年分を一括払い)
4月末日(休日の場合は翌営業日)までに納付 - 半年前納(半年分を一括払い)
4月~9月分:4月末日(休日の場合は翌営業日)までに納付
10月~3月分:10月末日(休日の場合は翌営業日)までに納付
口座振替による早割制度
保険料を当月末振替にすると、毎月60円割引されます(通常は翌月末振替)。
金融機関や年金事務所に申し込んでください。
留意事項
- 口座振替およびクレジットカード納付での4月末日振替の前納は、2月末日までに申し込んでください。
- 口座振替およびクレジットカード納付での10月末日振替の前納は、8月末日までに申し込んでください。
- 各種前納方法において、任意の月分から年度末までの分および翌年度末までの分を前納することも可能です。この場合、申し込みが必要なので、年金事務所へ問い合わせてください。
付加保険料
月額400円の付加保険料を納めると、「200円×付加保険料納付月数」の付加年金が将来の老齢基礎年金額に上乗せされます。
ただし、国民年金基金の加入者は付加保険料を納付できません。
詳しくは、以下の次のリンク先を確認してください。
保険料の納付が困難なときは
所得の減少や失業などの理由で保険料の納付が困難なときには、本人の申請により保険料の納付が免除または猶予される制度があります。
詳しくは、以下の次のリンク先を確認してください。
法定免除制度
生活保護受給者、障害年金受給者(1級、2級該当)については、法定免除制度に該当します。
詳しくは問い合わせてください。
産前産後免除制度
国民年金第1号被保険者で出産した人または出産予定の人は届け出ることで、保険料が一定期間、免除される制度です。
詳しくは、以下の次のリンク先を確認してください。
問い合わせ先
南福岡年金事務所 国民年金課
〒815-8558
住所:福岡県福岡市南区塩原3-1-27
電話:092-552-6112(音声ガイダンス(2)→(2))
ファクス:092-541-7649
春日市役所(市民課 年金担当)
〒816-8501
住所:福岡県春日市原町3-1-5
電話:092-584-1111(内線1512~1514)
ファクス:092-584-1141
このページに関するお問い合わせ
市民課 年金担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-981-0112
ファクス:092-584-1141
市民課 年金担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク