基礎年金番号通知書の再発行
ページID:1009844 更新日 令和4年4月1日
基礎年金番号通知書とは
令和4年4月1日に法律が改正され、年金手帳の交付が廃止となりました。令和4年4月1日以降に初めて年金制度に加入する人や年金手帳の再交付を希望する場合は、年金手帳の替わりに、基礎年金番号通知書が発行されます。
交付済の年金手帳は、今後も基礎年金番号を確認できる書類となるので、大切に保管してください。
基礎年金番号通知書(年金手帳)の紛失や破損による再交付
第1号被保険者の場合
市役所または年金事務所で再交付の申請ができます。市役所で申請した場合は、手続き後、約1~2カ月で住所地に郵送されます。
なお、年金事務所で手続きをすれば、約1週間で住所地に郵送されるので、急ぎの場合は、年金事務所へ相談してください。
手続きに必要なもの
身元(実存)確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなど)
留意事項
- 代理人が申請する場合は、委任状および代理人の身元(実存)確認書類が必要です。
- 身元(実存)確認書類とは、顔写真付の官公署が発行したものです。
- 身元(実存)確認書類がない場合は、健康保険被保険者証、日本年金機構からの郵便物または通帳など、日本年金機構が指定する2点が必要となります。詳しくは次のリンク先を確認してください。
- 郵送で申請する場合は、次のリンク先に掲載されている「国民年金被保険者関係届書(申出書)」に記入し、南福岡年金事務所へ郵送してください。
第2号被保険者(厚生年金・共済組合等に加入中)の場合
勤務先または年金事務所で申請を行ってください。
第3号被保険者(第2号被保険者の被扶養配偶者)の場合
配偶者の勤務先または年金事務所で申請を行ってください。
問い合わせ先
南福岡年金事務所
〒815-8558
住所:福岡市南区塩原3-1-27
電話:092-552-6112(自動音声(2)→(2))
ファクス:092-541-7649
春日市 市民課 年金担当
〒816-8501
住所:春日市原町3丁目1番地5
電話:092-584-1111(内線1512~1514)
ファクス:092-584-1141
このページに関するお問い合わせ
市民課 年金担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-981-0112
ファクス:092-584-1141
市民課 年金担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク