潜在保育士研修会(全6回)

ページID:1010613  更新日 令和7年6月10日

イベントカテゴリ: 講演講座

「資格は持っているけど、保育現場で働いたことがない」「離職して随分経ったから」などの不安から就職をためらっている潜在保育士に向けた研修会です。

 保育士資格や幼稚園教諭免許を持っている人や子育て支援員研修受講者などが、少しでも不安を解消し、資格を生かして働けるよう支援します。

開催日

令和7年7月7日(月曜日) 、8月4日(月曜日) 、9月8日(月曜日) 、10月3日(金曜日) 、11月19日(水曜日) 、12月11日(木曜日)

対象

保育士資格、幼稚園教諭免許を持っている人
子育て支援員研修受講者

開催場所

第1~5回 いきいきプラザ(福岡県春日市昇町1-120)3階 多目的室3
第6回 春日白水保育園(福岡県春日市下白水南3-66)

申込

必要

演題・講師
  • 第1回:令和7年7月7日(月曜日)午前10時~正午

 「こどものけがや病気への対処法」

 山下 雅佳実(やました あけみ)さん(中村学園大学短期大学部幼児保育学科講師)

  • 第2回:令和7年8月4日(月曜日)午後2時~午後4時

 「保育で大切にしたい理論と実践」

 笠原 正洋(かさはら まさひろ)さん(中村学園大学教育学部児童幼児教育学科教授)

  • 第3回:令和7年9月8日(月曜日)午前10時~正午

 「多様性をふまえた保育活動~こどもの育ちと発達特性に寄り添う関わり~」

 志方 亮介(しかた りょうすけ)さん(大分大学福祉健康科学部講師)

  • 第4回:令和7年10月3日(金曜日)午後2時~午後4時

 「すぐにつかえる保育実践~遊び・絵本~」

 大谷 朝(おおたに あさ)さん(久留米大学人間健康学部総合こども学科教授)

  • 第5回:令和7年11月19日(水曜日)午前10時~正午

 「知れば安心、保護者の気持ちと支援のコツ」

 菅原 亜紀(すがはら あき)さん(豊岡短期大学通信教育部こども学科講師)

  • 第6回:令和7年12月11日(木曜日)午前10時~正午

 「園見学・働く保育士の声を聞いてみよう」

 春日白水保育園職員

※ 興味のある講座にのみ参加することもできます。

費用
無料
申込方法
各開催日の5日前(5日前が休日の場合は翌開庁日)の午後5時までに、電話で申し込む
託児

各回5人(申込先着順)

※ 第6回は託児はありません。

託児申込方法
各講座開催の10日前までに電話で申し込む

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来課 保育担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所2階
電話:092-981-0119
ファクス:092-584-1115
こども未来課 保育担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク