令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」標語募集
ページID:1009052 更新日 令和7年7月29日
こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的に、こども家庭庁は毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「こどもまんなか 児童福祉週間」(5月5日~5月11日)と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための取り組みを行っています。
令和8年度の「こどもまんなか 児童福祉週間」に向けて、その象徴となる標語を募集します。
募集内容
こどもたちを応援する標語や、未来へ向けてのこどもたちからのメッセージとなる標語
応募方法
次のいずれかの方法で応募してください。
はがき・封書・ファクシミリ
- 1人何点でも応募できますが、はがき1枚またはファクシミリ用紙1枚につき1作品のみ記入してください。
- 封書の場合も、用紙1枚につき1作品のみ記入してください(複数同封は可)。
- 応募に当たっては、用紙ごとに郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業(学校、学年)、電話番号を必ず記入してください。
インターネット・メール
- 公益財団法人児童育成協会のウェブサイト内にある「応募フォーム」から、氏名などの必須事項を入力し、送信してください。
- 1人何点でも応募できますが、1回の送信につき1作品しか入力できません(複数応募する場合には、標語毎にフォームに入力し、送信してください。)。
- メールの場合は、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、職業(学校、学年)、電話番号を必ず記入して応募先アドレスに送信してください。
応募先
〒102-0081 東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル6階
公益財団法人 児童育成協会「標語募集」係
電話:03-5357-1174
ファクス:03-5357-1809
メールアドレス:hyogo@kodomono-shiro.jp
応募期間
令和7年8月1日(金曜日)~9月30日(火曜日)
※ 郵送の場合は、当日消印有効とします。
注意事項
- 応募者本人が創作した未発表の作品に限ります。なお、応募作品は返却しません。
- 最優秀作品および入選作品の著作権は、主催者に帰属します。
- 応募者の個人情報は、主催者が管理し、標語募集事業運営の目的以外に使用することはありません。
選定方法
主催者による選考委員会において入選作品を選び、うち1点を最優秀作品(内閣府特命担当大臣賞)として選定します。
発表
選定された作品は、こども家庭庁ウェブサイト、公益財団法人児童育成協会ウェブサイト上にて、令和8年1月頃に発表し、入賞者には主催者から直接連絡します。
表彰
最優秀作品受賞者には、令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」の中央行事「こいのぼり掲揚式」において、賞状、賞品および記念品を贈呈します。また、入選作品受賞者には、別途、賞状および賞品を授与します。
標語の活用
最優秀作品は、令和8年度「こどもまんなか 児童福祉週間」を中心に全国各地で行う広報・啓発活動で幅広く活用します。
主催者
こども家庭庁、社会福祉法人全国社会福祉協議会、公益財団法人児童育成協会
事務局
〒102-0081 東京都千代田区四番町2-12 四番町THビル6階
公益財団法人 児童育成協会「標語募集」係
電話:03-5357-1174
ファクス:03-5357-1809
このページに関するお問い合わせ
こども未来課 こども政策・給付担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所2階
電話:092-584-1126
ファクス:092-584-1115
こども未来課 こども政策・給付担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク