令和6年9月報道発表
ページID:1015055 更新日 令和6年11月15日
次代のリーダーを養成する研修「子ども遊び隊」 子ども会新聞作り(令和6年9月2日)
春日市子ども会育成会連絡協議会では、春日市と共催し、次代のリーダー養成研修を実施しています。
地域の人たちに「子ども会」を知ってもらうため、自分たちの手で新聞作りを行います。新聞作りの基礎を学んだ後、各自が夏休みの課題で取り組んだ身近な人への取材の内容を記事にして、新聞作りを体験します。
子どもたちが防災を楽しく体験し「もしも」の時の不安を減らす 子どもと一緒に考える防災ワークショップ(令和6年9月2日)
春日市では、令和2年度に連携協定を締結した福岡女学院大学とのコラボ事業として、防災ワークショップを令和4年度から行っています。
生活の土台を作る幼児期の子どもたちへの防災教育は、家庭そして、地域の防災意識向上につながります。
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部主催 「今こそ!地域コミュニティとつながろう」を開催(令和6年9月5日)
福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部(福岡市南区)地域・国際交流センターは、大学のさまざまな取り組みと地域・社会をつなぐことを目的に運営されています。
同大学・同大学短期大学部が主催する「2024年度地域経済活性化人材育成プログラム」において、春日市商工会女性部部長の北村 和江(きたむら かずえ)さんがパネリストとして招かれ、春日市の地域コミュニティについて発表する予定です。
春日市と福岡女学院大学との連携協定に基づく2023年度の連携事業実績(令和6年9月6日)
春日市は、令和2年(2020年)10月30日に福岡女学院大学・福岡女学院短期大学部と包括連携協定を締結しました。この協定に基づき、2023年度に実施した事業を報告します。また、同大学・同大学短期大学部が発行した「2023年度_地域・国際交流センターNEWS」でも取り上げられましたので併せて報告します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク