令和6年8月報道発表

ページID:1015054  更新日 令和6年9月4日

市内全12小学校の「おやじの会」による合同企画 ALWAYS(オールウェイズ)春日おやじ夏祭り(令和6年8月1日)

春日おやじネットワーク(※)が「ALWAYS 春日おやじ夏祭り」を開催します。今の大人が子どもの頃に体験した夏祭りを再現し、当時の玩具や遊びのコーナー、やぐらの設置など、どことなく懐かしい雰囲気が漂います。おやじたちの「まちを盛り上げた い」との想いが詰まったイベントです。

※ 「春日おやじネットワーク」は、市内 12 小学校のおやじ の会などが集まった団体です。

昇町保育所にマットとパズルを寄贈 物品引き渡し式を行います(令和6年8月9日)

一般社団法人筑紫地区建設コンサルタンツ協会が、地域貢献の一環としてマットとパズルを昇町保育所に寄贈するに当たり、寄贈物品の引き渡し式を行います。子どもたちが、歌のプレゼントとお礼の言葉で感謝の気持ちを伝えます。

弥生時代の青銅器生産を学ぶ 令和6年度考古企画展「青銅器をつくる」内覧会(令和6年8月16日)

弥生時代の奴国では、当時の最先端技術である青銅器生産を盛んに行っていました。青銅器など金属器の生産は弥生時代に始まり、日本における工業生産の原点ともいえます。今回の展示では、春日市出土の青銅器生産関連資料を中心に、鋳型石材の採集、鋳型の製作、鋳造、研磨と製作工程にそって展示します。

また、令和5年度に、高校生と大学生を対象に青銅器づくりを体験するワークショップを実施しました。このワークショップの作品もあわせて展示し ます。

春日リトルラガーズクラブが国際交流事業を再開 「春日リトルラガーズクラブ&マッシーラグビークラブ フレンドシップ 2024」(令和6年8月20日)

福岡県ラグビーフットボール協会の「春日リトルラ ガーズクラブ」が、姉妹クラブであるニュージーランド・ワイタクリ市の「マッシーラグビークラブ」と8年ぶりに国際交流事業を行います(交流は令和6年で35年目)。

令和6年は、10日間にわたって各家庭でのホームステイや合同練習・交流試合、テーマパークでのレクリエーションなど、両クラブの子どもたちが国や言葉の違いを越えた交流を深めます。8月24日午後4時にはお別れセレモニーが予定されています。

住民との対話を積み重ね、通算800回目を開催 出前トーク「市長と語る」(令和6年8月21日)

春日市では、協働によるまちづくりの推進を目指して、井上(いのうえ)市長と市の幹部職員が市内35地区全ての公民館に出向き、市民と意見交換を行う出前トーク「市長と語る」を毎年実施しています。

平成13年度から始め、このたび、通算 800回目の節目を迎えます。 

春日東小学校で「リアル避難所体験イベント」を開催 なかよし防災キャンプ2024(令和6年8月23日)

万が一の災害で避難所に集まることになった時、知り合いが多くいれば、励まし合うことで少しでも安心に過ごすことができます。

住民や保護者のコミュニケーションの促進と、地域防災力向上・防災リーダー育成を目的として、春日東中学校区のおやじの会(魁!!東雲塾)主催で「なかよし防災キャンプ」を開催します。 避難所運営ゲーム(HUG)を学んだ後、学校に宿泊します。

福岡女学院大学とタッグ!スマホの悩み解決を目指す 「まるっと解決 だれでも スマホ相談くらぶ」(令和6年8月26日)

春日市と福岡女学院大学・福岡女学院大学短期大学部は、令和2年10月に包括連携協力に関する協定を締結しました。これに基づき、春日市が取り組むデジタルデバイド対策事業(情報格差の解消を目指す事業)の一環として、学生ボランティアがスマートフォンの使い方に関する質問を受け付けるスマホ相談会を開催します。

学生ボランティアが主体となって企画・運営を行い、世代間交流をしながら、スマートフォン利活用の手助けをします。

社会人アメフトチームもやって来る 春日市スポーツフェスタ フットボールフェスタ(令和6年8月30日)

アメリカンフットボール、サッカー、ラグビーフットボールの3種のフットボール種目を一度に楽しめる無料体験イベントを開催します。

アメリカンフットボールXリーグX1super所属「PLEIADES 福岡 SUNS」によるアメリ カンフットボール体験教室のほか、公式チアリーダーズによるチアリーディング体験教室も開催します。その他、モルック体験コーナーやキッチンカーも出店します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク