令和6年7月報道発表
ページID:1014882 更新日 令和6年9月4日
お笑い芸人による「パラパラまんが」や小学生作文発表 第74回社会を明るくする運動推進大会(令和6年7月1日)
筑紫保護区保護司会春日支部主催で、春日市が共催する「第74回 社会を明るくする運動推進大会」を開催します。
小学生作文発表では、市内小学生が「私たちが暮らす社会が、どのようにしたら明るく、みんなに優しいものになるか」をテーマに書いた作文を、児童自らが発表します。
50メートルの体育館を舞う8センチの紙飛行機 第14回折り紙ヒコーキ大会in春日(親子交流大会)(令和6年7月16日)
小学生とその家族が、自作の紙飛行機の飛距離などを競う大会を開催します。
参加者は、一般(中学生以上)、小学生、幼児の部に分かれ、各自が思い思いに製作した紙飛行機の飛行距離と飛行時間を競います。
会場では、家族で相談して紙飛行機の折り方に工夫を凝らす姿や、体を目一杯使って紙飛行機を飛ばす子どもの姿が見られ、好記録には歓声が上がります。
みんなで西鉄春日原駅の壁面をつくろうプロジェクト 完成記念式典で壁面を初公開(令和6年7月18日)
春日市と西日本鉄道株式会社は、「みんなで西鉄春日原駅の壁面をつくろうプロジェクト」を推進しており、本プロジェクトによる壁面の完成記念式典を開催します。
本プロジェクトは、西鉄天神大牟田線(春日原~下大利)連続立体交差事業における春日原駅の新駅舎完成に合わせ、駅と春日市に愛着を持ってもらうことを目的に、春日原駅構内の大きな壁面に市民参加型の装飾を施すものです。
本式典で初公開となる壁面には、春日市内の小学生が描いた絵をデザインとして採用し、春日市の街並みを表現したタイル画(高さ約2.5メートル×幅約8メートル)を施します。また、本プロジェクトはクラウドファンディングで募った寄付を活用しており、タイル画の周辺には支援者のお名前を記銘したパネルを設置します。
「ママよし パパよし 地域よし!」を合言葉に 春日市子育て講演会を開催(令和6年7月22日)
春日市では、家庭教育についての学習の機会と情報の提供を目的に「春日市子育て講演会」を開催しています。
今回は、子どもと家族を応援する情報誌「子づれDE CHA・CHA・CHA(デ チャチャチャ)!」の創刊を実現した講師が、子育ての中で直面するピンチをマイナスと捉えずチャンスに変えてきたこと、そして、子育てに大切なポジティブシンキングについて語ります。
市長らと生徒会長などが意見交換 出前トーク「市長と語る」(春日市六中・生徒会サミット)(令和6年7月25日)
出前トーク「市長と語る」では、市長と市の幹部職員が各地区の公民館で市民と意見交 換を行っていますが、今回は、春日市内6中学校の生徒会長らと意見交換を行います。中学生が日ごろ感じている率直な想いを、市長が正面から受け止めます。若い世代にまちづくりに参画してもらうことで、郷土愛の醸成やまちづくりの担い手とし ての意識を育みます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク