マイナポータルによる電子申請
ページID:1011588 更新日 令和5年6月1日
「ぴったりサービス」からの電子申請が可能になりました
マイナポータル内のサービス検索・電子申請機能「ぴったりサービス」から、介護保険に関する各種申請を行えるようになりました。
マイナンバーカードとパソコン・スマートフォンがあれば、24時間いつでも申請を行うことができます。
なお、手続きによっては、添付書類の郵送や電子データの添付が必要です。
電子申請の対象となる手続き
- 要介護・要支援認定の申請(新規申請)
- 要介護・要支援更新認定の申請(更新申請)
- 要介護・要支援状態区分変更認定の申請(区分変更申請・要支援者新規申請)
- 住所移転後の要介護・要支援認定申請(転入継続の申請)
- 介護保険被保険者証の再交付申請
- 介護保険負担割合証の再交付申請
- 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
- 高額介護(予防)サービス費の支給申請
- 介護保険負担限度額認定申請
- 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
- 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
電子申請に必要なもの
- 被保険者または代理人(家族・ケアマネジャーなど)のマイナンバーカード
- 以下のいずれかの機器類
- インターネットに接続するパソコンとICカードリーダライタ(ICカードリーダライタは公的個人認証サービスに対応しているものを利用してください)
- マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォン(マイナポータルAPPのインストールが必要です)
認定調査確認連絡票
以下の手続きには、入力済みの「認定調査確認連絡票」の添付が必要です。
- 要介護・要支援認定の申請(新規申請)
- 要介護・要支援更新認定の申請(更新申請)
- 要介護・要支援状態区分変更認定の申請(区分変更申請・要支援者新規申請)
電子申請の手順
- マイナポータル内の「ぴったりサービス」へアクセスします。
- 「ぴったりサービス」のトップページの(1)市区町村を選択で「福岡県・春日市」を選択する。
- (2)検索条件を設定で「高齢者・介護」を選択し、検索する。
- 電子申請の対象となる手続きから、希望する手続を選択します。
- 指示に従い必要な情報を入力し、マイナンバーカードをICカードリーダライタまたはスマートフォンで読み取り、電子署名を付与した上で電子申請します。
※ 添付書類が必要な場合は、指示に従い、書類の郵送や電子データの添付をしてください。
電子申請に当たっての注意点
- 電子申請による申請の場合、申請書の到達日が申請日となります。
- 電子申請が可能な手続きの中には、書類などの提出が必要な手続きがあります。その提出があるまで申請は不備扱いとなり、完成しませんので注意してください。
- 電子申請において必要な書類が添付されていない場合、または読み取れない場合には、当該書類を電子データによらない方法で提出するよう求めることがあります。
- 申請内容や添付書類に不備がある場合、担当者から連絡する場合があります。
このページに関するお問い合わせ
高齢課 介護保険担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-584-1122
ファクス:092-584-3090
高齢課 介護保険担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク
高齢課 指定指導担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-981-0116
ファクス:092-584-3090
高齢課 指定指導担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク