認知症高齢者等事前登録制度
ページ番号1001972 更新日 令和6年5月7日
認知症などにより行方不明となる恐れのある人の氏名、住所、連絡先、特徴、写真などを市に登録することで、捜索時に早期対応し、身元確認ができるようにします。
事前に登録された高齢者の身体的特徴や写真などの情報は、警察署や地域包括支援センター、春日市社会福祉協議会と共有しています。
登録者には、見守りオレンジシールを交付します。このシールは、靴や杖など持ち物に貼る登録番号の反射シールで、行方不明者の捜索や、登録番号も含めて情報発信し、本人特定の手がかりにすることができます。
転出、死亡、その他の理由により行方不明になる可能性が低くなった場合は、登録廃止の手続きのため、春日市高齢課に連絡してください。
対象者
認知症などにより行方不明となる恐れのある人
利用料金
利用料金の負担はありません
申請方法
申請書と顔写真(本人とはっきり分かるもの)を郵送、Eメールまたは窓口で提出する
※ 申請様式はダウンロードするか、市役所の窓口で入手してください。
※ 郵送・Eメールで提出した場合は、必ず、電話などで到着確認の連絡をしてください。
ダウンロード
見守りオレンジシールの交付方法
新規登録の対象者
登録申請後、窓口で手渡しまたは郵送
※ オレンジシールの交付後、3カ月から6カ月をめどに申請者や担当ケアマネージャーなどへオレンジシールの活用状況を春日市高齢課から電話で確認する場合があります。
配布枚数
1人20枚
※ 1回のみの交付で、再発行はできません。
申請・問い合わせ先
春日市役所 高齢課 高齢者支援担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-3090
メールアドレス:kourei@city.kasuga.fukuoka.jp
登録後、実際に行方不明となった場合
- 春日市を管轄する警察署(春日警察署)に行方不明者の届け出をしてください。
広域の捜索を依頼するためには、交番ではなく、警察署に届け出る必要があります。
春日警察署(福岡県春日市原町3-1-21)
電話:092-580-0110 - 市役所に連絡してください。
本人の情報と家族などの意向を確認後、春日市LINE公式アカウントと防災メール・まもるくん(福岡県防災情報等配信システム)で情報提供を呼び掛けます。
春日市LINE公式アカウントおよび防災メール・まもるくん登録方法
行方不明発生時には、見守りオレンジシールの登録番号も含めて情報発信を行いますので、登録をお願いします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
高齢課 高齢者支援担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-981-0115
ファクス:092-584-3090
高齢課 高齢者支援担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク