春日市スマホ教室コーディネート事業

ページID:1012453  更新日 令和7年2月3日

スマホを仲間や友達と学び、楽しく便利に使えるようになりませんか。
 スマホを学びたい人たちとスマホ教室開催事業者とを、春日市がつなぐ事業です(無料)。

事業の流れ

  1. スマホ教室受講希望者(以下「主催者」)が春日市に受講希望票を送付または専用フォームに入力する(教室開催には、10人~20人の参加が必要です)。
  2. 春日市からスマホ教室事業者(ソフトバンク株式会社)に受講希望票の内容を共有する。
  3. 主催者とスマホ教室事業者間で、日時や場所などを直接連絡・相談して決定する。

※ 受講希望票および専用フォームに記入された個人情報は、春日市とソフトバンク株式会社のみが保有し、この事業に係る範囲でのみ使用します。

春日市スマホ教室コーディネート事業の流れ

実施期間

令和8年3月31日(火曜日)までの月曜日~金曜日(年末年始・祝日を除く)

※ 日程調整を行う必要があるので、開催日時は申し込みから2カ月以上先を選択してください。

時間

次のいずれかを選択してください。

  • 午前の部 午前10時~午後0時10分(準備:午前9時30分~午前10時、片付け:午後0時10分~午後0時30分)
  • 午後の部 午後1時30分~午後3時40分(準備:午後1時~午後1時30分、片付け:午後3時40分~午後4時)

※ 教室の開催時間130分の内訳は、1講義目60分+休憩10分+2講義目60分となります。

講座内容

各講座60分です。1回の教室開催につき希望する講座を2つ選択してください。

【入門】地図とカメラを活用してみよう

  • ガラケーとスマホの違い/スマホの特長
  • マップで経路検索
  • カメラの撮影方法/確認方法
  • メモ活用/ルーペ活用

Googleアプリを活用しよう

  • Google検索(音声検索)
  • Googleレンズ体験
  • QRコード

LINEを活用してみよう!

  • 音声入力でグループトーク体験
  • 友だち追加方法
  • 写真やスタンプの送信体験

スマホで始めよう!災害の備え

  • 防災に役立つお勧めアプリ体験(防災速報/防災の備え)
  • 防災/災害時に便利な使い方(LINEの位置情報)

スマホ決済とセキュリティ対策

  • キャッシュレスとは
  • スマホ決済の利用方法の体験
  • よくある詐欺の手口とは
  • 安心して利用するための心得

スマホで楽しく動画を視聴しよう

  • Youtubeの検索方法
  • 動画視聴
  • マーク表示(再生や一時停止)の意味や操作体験

【座学】学べるスマホ用語と詐欺対策

  • 普段気になる「スマホ用語」
  • スマホのセキュリティ
  • スマホでできる詐欺の対策方法

主催者が行うこと

  1. 受講者の募集(最小10人~最大20人)
  2. 計180分(準備30分、教室130分、片付け20分)利用可能な会場の確保
  3. 机・椅子の準備(参加人数分および講師作業用、プロジェクタ配置用も含む)
  4. プロジェクタ投影用のスクリーン(または白い壁)とコンセントの準備
  5. ワイヤレスマイクの準備(可能であれば)

※ スマホ教室受講料は無料ですが、会場確保などの費用は主催者負担となります。

※ 受講者全員分の貸出スマホと投影用プロジェクタは、スマホ教室事業者が用意します。
なお、スマホ教室当日は、受講者個人所有のスマホは使用できず、個別の相談も受け付けません。

申込方法

1 郵送または持参

「春日市スマホ教室コーディネート事業受講希望票」を印刷し、必要事項を記入の上、次の提出先に郵送または持参する。

提出先:〒816-8501 福岡県春日市原町3ー1ー5 6階 春日市経営企画部デジタル政策課

2 ファクス

「春日市スマホ教室コーディネート事業受講希望票」を印刷し、必要事項を記入の上、次の送付先に送信する。

ファクス:092-584-1145

3 メール

「春日市スマホ教室コーディネート事業受講希望票」をダウンロードし、必要事項を入力の上、次のメールアドレスに送信する。

メールアドレス(デジタル政策課):joho@city.kasuga.fukuoka.jp

4 ウェブサイト

次の専用フォームに必要事項を入力して送信する。

チラシ・受講希望票ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

デジタル政策課 デジタル政策担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所6階
電話:092-584-1118
ファクス:092-584-1145
デジタル政策課 デジタル政策担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク