スマサポ号外観写真、リモート講義設備写真

ページ番号1011730  更新日 令和7年3月1日

専用車内でさまざまな講座を受講できる「スマホ教室@スマサポ号」を開催しています(無料)。

「スマホ教室@スマサポ号」(無料・要予約)

専用車「スマサポ号」内で受講できる、リモート形式によるスマホ教室です。

貸出用のスマホを用意していますので、まだスマホを持っていない人でも安心して受講できます。

※ 各講座の最大受講人数は3人です。

予約方法

受けたい講座の開催日前日午後6時までに、ソフトバンク専用コールセンター(電話:0800-111-9442)へ予約してください(申込先着順)

ソフトバンク株式会社専用コールセンターは、午前10時から午後6時まで受付をしています。土曜日・日曜日も予約受付ができます。

※ 予約の際は、受講日時・氏名・電話番号・受講場所を伝えてください。

スケジュール

スマホ教室@スマサポ号 開催スケジュール

令和7年3月開催

3月

午前11時

~正午

午後0時30分

~1時30分

午後2時30分

~3時30分

午後3時45分

~4時45分

会場

14日

(金曜日)

フリマアプリで

購入や出品

スマホ決済の使い方

スマホの

セキュリティについて

フィルタリングと

ネットの危険性

春日市役所

21日

(金曜日)

Androidの使い方

(入門編)

Androidの使い方

(基礎編)

Androidの使い方

(応用編)

スマホ決済の

使い方

いきいきプラザ

28日

(金曜日)

スマホを

触ってみよう

Androidの使い方

(入門編)

Androidの使い方

(基礎編)

Androidの使い方

(応用編)

春日市役所
講座内容
  • スマホを触ってみよう:マップを使いながらスマホの指の操作を学ぶ/カメラ/音声アシスタント機能
  • Android/iPhoneの使い方(入門編):スマホの画面の見方/電話/文字入力/メール
  • Android/iPhoneの使い方(基礎編):マップを使いながら基本操作、ルート検索/カメラの撮影、動画の撮影/QRコード読み取り
  • Android/iPhoneの使い方(応用編):インターネットの調べ方/音声操作/アプリの追加方法、移動方法
  • フリマアプリで購入や出品:フリマアプリとは/アプリ比較/出品体験/売れたらどうする?
  • スマホ決済の使い方:スマホ決済とは/不安要素と対処法/アプリ登録/体験
  • スマホのセキュリティについて:よくある不安/詐欺の手口/安全な使い方
  • フィルタリングとネットの危険性:スマホの危険/フィルタリングを使用するために

令和7年4月開催

4月

午前11時

~正午

午後0時30分

~1時30分

午後2時30分

~3時30分

午後3時45分

~4時45分

会場

4日

(金曜日)

マイナポータルの

活用方法

スマホの

セキュリティについて

iPhoneの使い方
(基礎編)
iPhoneの使い方
(応用編)
いきいきプラザ

11日

(金曜日)

アプリで

ネットショッピング

スマホ決済の

使い方

フリマアプリで

購入や出品

フィルタリングと

ネットの危険性

春日市役所

18日

(金曜日)

スマホを

触ってみよう

Androidの使い方

(入門編)

Androidの使い方

(基礎編)

Androidの使い方

(応用編)

いきいきプラザ

25日

(金曜日)

スマホを

触ってみよう

iPhoneの使い方
(入門編)
iPhoneの使い方
(基礎編)
iPhoneの使い方
(応用編)
春日市役所
講座内容
  • スマホを触ってみよう:マップを使いながらスマホの指の操作を学ぶ/カメラ/音声アシスタント機能
  • Android/iPhoneの使い方(入門編):スマホの画面の見方/電話/文字入力/メール
  • Android/iPhoneの使い方(基礎編):マップを使いながら基本操作、ルート検索/カメラの撮影、動画の撮影/QRコード読み取り
  • Android/iPhoneの使い方(応用編):インターネットの調べ方/音声操作/アプリの追加方法、移動方法
  • アプリでネットショッピング:商品の探し方/注文する/支払い方法
  • フリマアプリで購入や出品:フリマアプリとは/アプリ比較/出品体験/売れたらどうする?
  • スマホ決済の使い方:スマホ決済とは/不安要素と対処法/アプリ登録/体験
  • スマホのセキュリティについて:よくある不安/詐欺の手口/安全な使い方
  • フィルタリングとネットの危険性:スマホの危険/フィルタリングを使用するために
  • マイナポータルの活用方法:「マイナポータルアプリ」の説明や設定方法/健康保険証との連携方法

このページに関するお問い合わせ

デジタル政策課 デジタル政策担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所6階
電話:092-584-1118
ファクス:092-584-1145
デジタル政策課 デジタル政策担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク