社会教育関係団体連絡協議会
ページ番号1002690 更新日 令和元年8月9日
社会教育関係団体連絡協議会は、生涯学習時代を迎えた今日、各種社会教育関係団体の支援並びに連絡調整を図り、生涯学習の推進に努めています。
社会教育関係団体連絡室
利用時間
午前9時〜午後5時(正午〜午後1時は昼休み)
休み
日曜日・月曜日、第4土曜日、祝休日、8月13日〜15日、12月28日〜1月4日
問い合わせ先
- 社会教育関係団体連絡室(福岡県春日市大谷6-24 ふれあい文化センター新館2階)
電話:092-575-0768(ファクス兼用) - 春日市少年の船
電話:092-584-2190(ファクス兼用)
社会教育関係団体連絡協議会加盟団体
春日市文化協会
春日市文化協会は、市内で活動する文化団体の連携と交流によって、市民文化の向上を目的に設立されました。発足当時は13団体でのスタートでしたが、創立35周年を迎えた今では、加盟団体も29団体になり、会員数も増え、活発に活動しています。
各団体の会員は随時募集しています。見学や無料体験も行っていますので、希望する人は各団体に問い合わせてください。
春日市婦人会
豊かな地域づくりをめざし、学習や諸活動に積極的に参加し、青少年の健全育成を図ると共に環境浄化に努めています。
学びすと春日
学習を通して、知識や親睦を深め、市や地域の事業に積極的に協力しています。
春日市生活学校
生ごみ減量のためのEMぼかし(密閉容器で生ごみを堆肥化するための発酵促進剤)作りや廃油利用石けん作り・販売、段ボールコンポスト燻炭作りなど、省エネ・省資源を考え、住みよい環境のための活動をしています。
春日市子ども会育成会連絡協議会
市内39の子ども会育成団体からなる組織。地域社会での子ども会の育成にあたっています。
春日市ボーイスカウト・ガールスカウト連絡協議会
自立心や冒険心にあふれた国際的で協調性豊かな青少年を育成するため、野外活動や奉仕活動を行い、国内・国外のスカウトイベントに参加しています。
春日市国際交流協会
春日市の歴史、文化などの特性を活かした幅広い国際交流を推進しています。
春日市少年の船
レクリエーション活動や団体生活を通じて友情を深め、また沖縄での平和学習や体験学習などを通じて視野を広げながら、たくましい青少年として、地域社会で活動できるよう研修しています。
このページに関するお問い合わせ
地域教育課 社会教育・読書推進担当
〒816-0831
福岡県春日市大谷6-24
ふれあい文化センター内
電話:092-575-4121
ファクス:092-593-7380
地域教育課 社会教育・読書推進担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク