市職員出前講座 あすか市民塾
ページID:1002688 更新日 令和7年3月31日
春日市職員が講師となって市民の皆さんのところに出向き、春日市の行政について分かりやすく説明します。
春日市に居住または勤務する人で作る10人以上のグループであれば、申し込み可能です。
受講は無料です。春日市の計画や運営について、知りたいことや学んでみたいことがあれば、申し込んでください。
令和7年度 講座内容
行財政・計画
- 地方創生(春日市人口ビジョン、総合戦略の概要)
- 市中央部市民活動交流拠点の整備~福祉施設の複合化とエリアの魅力向上の取り組み~
- 「みんなで春をつくろう」シティプロモーションの取り組み
- 「対話」による市政運営(出前トーク事業概要)
- 公共施設の未来
- 春日の家計を知ろう!
街の整備
- 春日市の都市計画
- 白水大池公園いまむかし
- 都市計画道路の役割
- 下水道あなたとまちをむすぶみち
- 西鉄天神大牟田線連続立体交差事業及び西鉄春日原駅周辺整備事業について
環境・ごみ
- 地球温暖化の防止について~脱炭素に向けた身近な取り組み~
- 犬の適正飼養
- ねこをめぐる問題~その背景と地域ねこ活動~
- ごみについて学ぼう(幼児向け)
- ごみ減量大作戦(家庭でできるごみの減量・3R編)
- ごみ減量大作戦(古紙分別編)
- 春日市のごみ処理について(ごみの分別・出し方から処理まで)
健康・福祉・子育て
- 国民健康保険制度について
- 障がい者支援について
- 成年後見制度について(障がい者向け)
- 後期高齢者医療制度について
- 高齢者福祉に関する事業・制度について
- 知っとこう!高齢者のための施設
- なるほど!介護保険(介護保険制度編)
- 生活保護制度について
- あなたのまちの民生委員・児童委員
- 子育て世帯に対する相談支援の取り組み
- 児童虐待をなくすために
- 乳幼児期の健康
- 親子わくわくたいむ~手作り玩具・絵本読み聞かせなど~
- 親子ふれあいたいむ~わらべうた・ふれあい遊び・タッチケアなど~
議会・選挙
- 市議会のしくみ
- 選挙制度のあらまし
- 選挙はなぜ大切なの?(小中高生向け)
安全な暮らし
- 身近な税のおはなし
- 戸籍のしくみ
- 知って防ごう!防犯講座
- 災害に備える!防災講座
- 消費者トラブル・悪質商法回避術
市民活動・人権・男女共同参画
- やさしい広報紙づくり
- よくわかる情報公開・個人情報保護講座
- 春日市LINE公式アカウントの便利な機能を活用しよう
- マイナポータルの使い方
- 春日市の地域コミュニティ
- 身近な人権問題
- 男女共同参画のまちづくり
歴史・文化財
- 私たちの住む地区(須玖、小倉、下白水、上白水、春日)の文化財
- 春日市の遺跡(水城跡、須玖岡本遺跡、日拝塚古墳、ウトグチ瓦窯跡等)
- 地名が語る春日市の歴史と文化
- 春日市の民俗と祭り
- 特別史跡「水城跡」とその時代
- 最近の発掘調査成果について
- 文化財ガイドマップを持って、地域の文化財をたずねてみよう
- 春日市の宝「奴国の王都」須玖遺跡群
教育・学校
- 春日市における学校教育に関する取り組み
- 不登校児童生徒への支援
- コミュニティ・スクールとは?
対象
春日市に居住または勤務する人で構成する10人以上の市民グループ
実施期日
随時(12月29日~1月3日を除く)
※ 土曜日・日曜日、祝日を問いませんが、業務の都合上、希望日時に実施できない場合もあります。
実施時間
午前10時~午後9時
※ 講座の時間は原則90分以内です。
場所
春日市内
※ 会場の手配や準備は、全て主催者で行ってください。
申込方法
希望日の1か月前までに、指定の申請書に必要事項を記入し、郵送かファクス、または直接持参してください。
また、次の申し込みフォームからも申し込むことができます。
出前講座を利用するに当たっての注意点
「あすか市民塾」は、春日市民の皆さんの学習機会の拡大を図ることで、生涯学習および市民参加のまちづくりを支援する目的で開講しています。
春日市民の皆さんが主催する学習会などに職員の専門知識を生かした講義や説明などを出前して行うものです。苦情や要望を受ける場ではありませんので、主旨を理解の上、申し込んでください。
申請書ダウンロード
チラシ
申込・問い合わせ先
春日市 協働推進部 文化スポーツ課 文化担当(春日市ふれあい文化センター旧館1階)
電話:092-575-4121
ファクス:092-593-7380
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ課 文化担当
〒816-0831
福岡県春日市大谷6-24
ふれあい文化センター旧館1階
電話:092-575-4121
ファクス:092-593-7380
文化スポーツ課 文化担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク