学習シート【こたえ】

ページ番号1005785  更新日 令和5年10月12日

こたえあわせ

学習シートのこたえです。

何問合っていましたか?まちがえた問題はしっかりやりなおしをしよう!

奴国の丘歴史資料館をのぞいてみよう

  1. ガラス勾玉(がらすまがたま)
    この勾玉は甕棺墓(かめかんぼ)の中からみつかりました
  2. 銅鏃(どうぞく)
    銅鏃という小さな矢じりを一度に49個つくることができました
  3. 武器型青銅器(ぶきがたせいどうき)
    春日市ではたくさんの青銅器が見つかっています
  4. 日拝塚古墳(ひはいづかこふん)
    こまかい模様が細工(さいく)されています。ぜひ資料館で本物を観察してみてね
  5. ガラス
    ガラスを溶かして、型に流し込んでつくっていました
  6. 石包丁(いしぼうちょう)
    稲刈り(いねかり)のときに、稲穂(いなほ)だけを刈り取る(かりとる)道具です
  7. 王墓(おうぼ)

奴国について調べてみよう!

  1. 奴国王のお墓から見つかった直径20㎝以上ある鏡の名前は?
    A.草葉文鏡(そうようもんきょう)
  2. 石でつくられた型だね。これは何をつくる型だろう?
    A.銅鏃(どうぞく)
  3. どんな使い方をしていたのかな?しらべて、絵でかいてみよう!

画像:かいてみよう問題の模範解答

勾玉についてみてみよう!

どんなものでつくられていたの?

石(ひすい、めのう、滑石など)、ガラス、土(粘土) など

  1. どんな人がつけていた?
    A.王様、お祭り
  2. 何のためにつくられたの?
    A.力(権力)、お守り
  3. どうやってつくったの?
    A.石、ガラス(溶かしたガラス)

古墳ってどんなもの?

  1. 円墳(えんぷん)
    円形の古墳で、サイズが大きいものから小さいものまであるよ
  2. 前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
    むかしの鍵穴の形をしているよ。大きいから空からじゃないとわからないね
  3. 前方後方墳(ぜんぽうこうほうふん)
    どっちも四角の形をしているよ
  4. 方墳(ほうふん)
    古墳時代によくつくられた古墳だよ
  5. 62m(もしくは60m以上)
    後方墳のほうは住宅造成で少しなくなっているよ。それでも大きい古墳だね!

Q.教科書にはどんな古墳がでてくるかな?

A.教科書に書いてある古墳のことを書いていたら正解!

くらべてみよう!むかしの道具といまの道具

あかりの道具を調べてみよう!

  1. たき火
  2. 灯明皿(とうみょうざら)
    灯火(とうか、ともしび)をつけるための油を入れる皿のことです
  3. がんどう
    上下左右どの方向に動かしても、火が消えないように工夫がされていました
  4. 和ろうそく
    「はぜの実」からとれる「はぜろう」を使って作られるろうそくのことです

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化財課 整備活用担当
〒816-0861
福岡県春日市岡本3-57
奴国の丘歴史資料館1階
電話:092-501-1144
ファクス:092-573-1077
文化財課 整備活用担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク