工作レシピ
ページID:1005744 更新日 令和4年8月2日
おうちでかんたんに作ることができる工作レシピを用意しました。
はさみを使うときはけがをしないように、じゅうぶん注意してね! むずかしいときや、わからないときはおうちの人に聞いてみよう!
いまあるレシピ
- 絵合わせパズル
- プラばん
- 古墳(こふん)づくり
- 竹水でっぽうづくり
1.絵合わせパズル

絵合わせパズルはパタパタたたんで同じ絵を4まいあわせるパズルです。
作り方はかんたん! だけどパズルを全部そろえるのはむずかしい! そんな絵合わせパズル作りにチャレンジしよう!
用意するもの
はさみ、のり
作り方
下の「絵合わせパズル(PDF)」をクリックして印刷しよう!
作り方やポイントは同じ紙に書いているよ!
あそびかた
はんぶんにおったり、きりこみを入れたところをなかにおりこんだりして、同じ絵を4まいそろえてね!
2.プラばん

ホームセンターなどに売っているプラばんで遊ぶためのかたがみを用意しました。
好きな色をぬって、自分だけのオリジナルプラばんを作ろう!
オーブンはあぶないので、おうちの人といっしょにつかってね。
用意するもの
プラばん、はさみ、マジックペン、色えんぴつ、カラーペン、オーブンレンジ
作り方
下の「プラばんかたがみPDF」をクリックして印刷してください。
色のつけかたや、オーブンレンジの温度は用意したプラばんの説明を見てください。
3.古墳(こふん)づくり

ダンボールを切って、かさねて、古墳(こふん)を作ります。
好きなかざりをつけて、世界に一つだけのマイ古墳にしよう!
用意するもの
ダンボール、はさみ、カッター、ボンド
かざりつけの材料(毛糸や色紙など)
作り方
下の「古墳(こふん)づくりかたがみ(PDF)」をクリックして印刷しよう!
作り方やポイントは同じ紙に書いているよ!
※ 切り方がむずかしいところは、おうちの人に手伝ってもらってね。
4.竹水でっぽうづくり
竹を切って昔懐かしい水でっぽうを作ってみよう!
用意するもの
竹(太いもの、細いもの)、手ぬぐいやタオル、輪ゴム、キリなど
作り方
下の「竹水でっぽうの作り方(PDF)」をクリックして印刷しよう!
作り方やポイントは同じ紙に書いているよ!
※ 竹を切る時はケガをしないように気をつけてね!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
文化財課 整備活用担当
〒816-0861
福岡県春日市岡本3-57
奴国の丘歴史資料館1階
電話:092-501-1144
ファクス:092-573-1077
文化財課 整備活用担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク