市民税・県民税の申告書
ページ番号1005094 更新日 令和7年1月23日
毎年1月1日現在、春日市内に住んでいる人は、3月15日までに市民税・県民税の申告をしなければなりません。ただし、所得税の確定申告をした人や前年中の所得が給与のみで、勤務先から給与支払報告書が提出されている人は、申告の必要はありません。
所得税では、所得が発生した時点で源泉徴収を行っていることなどから、給与所得以外の所得が20万円以下の場合には確定申告不要とされていますが、市民税・県民税では、このような源泉徴収制度がなく、他の所得と合算して税額が計算されることから、給与所得以外の所得がある場合には、所得の多い少ないに関わらず申告が必要です。
令和7年度市民税・県民税申告
市県民税申告書 様式ダウンロード
-
令和7年度市県民税申告書 (PDF 6.2MB)
-
令和7年度市県民税申告書の記入例 (PDF 2.8MB)
-
(分離課税用)【手書き用】市民税・県民税申告書 (PDF 88.6KB)
-
(分離課税用)【入力用】市民税・県民税申告書 (Excel 29.3KB)
市民税・県民税申告(電子申告)
令和7年度市民税・県民税について次に該当する申告に限り、「ふくおか電子申請サービス」から申告することができます。
※ 申告方法を「ふくおか電子申請サービス」からメールでお知らせします。受信拒否設定をしている場合、ふくおか電子申請サービス(no-reply@pref.fukuoka.lg.jp)からのメールが受信できるよう設定してください。
申告ができる人
- 令和6年中(1月1日から12月31日まで)、収入がなかった申告
- 令和6年中の収入が非課税収入(障害年金、遺族年金等)のみだった申告
- ひとり親控除、寡婦控除、障害者控除、配偶者控除、扶養控除の申告
※ 春日市に令和7年1月1日時点で居住がある人が対象です。
※ 申告に当たり運転免許証などの本人確認書類の写しの添付が必要です。必要に応じて本人確認書類の写真などをパソコンに取り込むなどの準備を行ってください(障害者控除の申告をする場合は手帳の写しが必須)。
令和6年度市民税・県民税申告
市県民税申告書 様式ダウンロード
市民税・県民税申告(電子申告)
令和6年度市民税・県民税について次に該当する申告に限り、「ふくおか電子申請サービス」から申告することができます。
※ 申告方法を「ふくおか電子申請サービス」からメールでお知らせします。受信拒否設定をしている場合、ふくおか電子申請サービス(no-reply@pref.fukuoka.lg.jp)からのメールが受信できるよう設定してください。
申告ができる人
- 令和5年中(1月1日から12月31日まで)、収入がなかった申告
- 令和5年中の収入が非課税収入(障害年金、遺族年金等)のみだった申告
- ひとり親控除、寡婦控除、障害者控除、配偶者控除、扶養控除の申告
※ 春日市に令和6年1月1日時点で居住がある人が対象です。
※ 申告に当たり運転免許証などの本人確認書類の写しの添付が必要です。必要に応じて本人確認書類の写真などをパソコンに取り込むなどの準備を行ってください(障害者控除の申告をする場合は手帳の写しが必須)。
令和5年度市民税・県民税申告
市県民税申告書 様式ダウンロード
市民税・県民税申告(電子申告)
令和5年度市民税・県民税について次に該当する申告に限り、「ふくおか電子申請サービス」から申告することができます。
※ 申告方法を「ふくおか電子申請サービス」からメールでお知らせします。受信拒否設定をしている場合、ふくおか電子申請サービス(no-reply@pref.fukuoka.lg.jp)からのメールが受信できるよう設定してください。
申告ができる人
- 令和4年中(1月1日から12月31日まで)、収入がなかった申告
- 令和4年中の収入が非課税収入(障害年金、遺族年金等)のみだった申告
- ひとり親控除、寡婦控除、障害者控除、配偶者控除、扶養控除の申告
※ 春日市に令和5年1月1日時点で居住がある人が対象です。
※ 申告に当たり運転免許証などの本人確認書類の写しの添付が必要です。必要に応じて本人確認書類の写真などをパソコンに取り込むなどの準備を行ってください(障害者控除の申告をする場合は手帳の写しが必須)。
令和4年度市民税・県民税申告
市県民税申告書 様式ダウンロード
-
令和4年度市県民税申告書 (PDF 6.4MB)
-
令和4年度市県民税申告書の記入例 (PDF 3.1MB)
-
市民税・県民税(国民健康保険料・介護保険料)申告書(分離課税等用) (PDF 579.8KB)
市民税・県民税申告(電子申告)
令和4年度市民税・県民税について次に該当する申告に限り、「ふくおか電子申請サービス」から申告することができます。
※ 申告方法を「ふくおか電子申請サービス」からメールでお知らせします。受信拒否設定をしている場合、ふくおか電子申請サービス(no-reply@pref.fukuoka.lg.jp)からのメールが受信できるよう設定してください。
申告ができる人
- 令和3年中(1月1日から12月31日まで)、収入がなかった申告
- 令和3年中の収入が非課税収入(障害年金、遺族年金等)のみだった申告
- ひとり親控除、寡婦控除、障害者控除、配偶者控除、扶養控除の申告
※ 春日市に令和4年1月1日時点で居住がある人が対象です。
※ 申告に当たり運転免許証などの本人確認書類の写しの添付が必要です。必要に応じて本人確認書類の写真などをパソコンに取り込むなどの準備を行ってください(障害者控除の申告をする場合は手帳の写しが必須)。
令和3年度市民税・県民税申告
市県民税申告書 様式ダウンロード
令和2年度市民税・県民税申告
市県民税申告書 様式ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
税務課 市民税担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-981-0113
ファクス:092-584-1141
税務課 市民税担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク