令和3年3・4月の市役所休日開庁のお知らせ
ページ番号1005148
引っ越しシーズンで窓口の混雑が予想される3月末と4月初めの日曜日に、市役所本庁窓口で住所変更に伴う手続きと各種証明書およびマイナンバーカードの交付ができます。
引っ越しなどで、住所が変わる場合は、市役所で住民票の異動の手続きが必要です。併せて、マイナンバーカードなどの住所変更の手続きも行ってください。
この時期の平日の窓口は大変混み合います。ぜひこの機会を利用してください。
開庁日
令和3年3月28日(日曜日)、4月4日(日曜日)
受付時間
午前9時~正午
※ 平日の受付時間と異なりますので、注意してください。
場所
春日市役所 1階(福岡県春日市原町3-1-5)
取り扱い業務
- 転入・転出・転居などの住所変更に伴う手続き
- 諸証明(住民票、戸籍、印鑑、税務証明など)の発行に関する手続き
- マイナンバーカードの交付
手続きによっては、受け付けできない場合もありますので、事前に春日市役所各担当課へ問い合わせてください。
休日開庁 取扱業務一覧
業務内容 |
注意事項 |
担当課 |
---|---|---|
住民票の写しの発行 | 広域交付住民票の交付は、取り扱いできません。 |
市民課 市民窓口担当 電話:092-586-8201 メールアドレス: |
戸籍の証明書の発行 |
- |
|
戸籍の附票の発行 |
- |
|
印鑑登録証明書の発行 |
- |
|
税務証明書の発行 |
- |
|
住民異動届(転入・転出・転居など)の受付 |
- |
市民課 受付戸籍担当 電話:092-584-1120 メールアドレス: |
戸籍届出の受付 | 他市への照会などが必要なため、預かりとなります。 | |
印鑑登録の申請・変更・廃止の届出 |
- |
|
マイナンバーカードの交付 |
- |
|
国民年金の住所変更届のご案内 | 日本年金機構が休みのため、説明のみとなります。 |
市民課 年金担当 電話:092-707-1182 メールアドレス: |
医療費助成に関する届出 (こども医療・ひとり親家庭等医療・重度障害者医療) |
一部の手続きについては、案内のみとなります。 |
国保医療課 医療担当 電話:092-707-1178 メールアドレス: |
後期高齢者医療に関する届出 | 福岡県広域連合が休みのため、説明のみとなります。 | |
国民健康保険に関する届出 (資格取得・喪失・変更) |
納付に係る相談は行いません。 |
国保医療課 国保担当 電話:092-584-1121 メールアドレス: |
介護保険に関する届出 | 納付に係る相談は行いません。 |
高齢課 介護保険担当 電話:092-584-1122 メールアドレス: |
障がい者手帳に関する届出 |
- |
福祉支援課 障がい担当 電話:092-584-1127 メールアドレス: |
自立支援医療に関する届出 |
- |
|
障がい者福祉サービスに関する届出 |
- |
|
児童手当に関する届出 |
- |
こども未来課 母子児童担当 電話:092-584-1111(代表) メールアドレス: |
児童扶養手当に関する届出 | 離婚届提出時(案内のみ) | |
特別児童扶養手当に関する届出 |
- |
|
小中学校 転入・転出・転居の手続き |
- |
学校教育課 電話:092-584-1129 メールアドレス: |
就学援助に関する届出 |
|
|
指定校変更手続き(区域外通学) |
- |
注意事項
- 各届け出や申請の方法・必要書類は、事前に各担当課に問い合わせてください。
- 本人確認書類を必ず持参してください。
本人確認書類とは、公的機関が発行した顔写真付きの証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポートなど)です。持っていない人は、健康保険証や通帳など、名前が確認できるものを2つ以上持参してください。 - マイナンバーカードの交付は、本人の来庁が必要です。必要書類については、自宅に届いた「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書兼照会書」の記載内容を確認してください。
このページに関するお問い合わせ
市民課 市民窓口担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1141
市民課 市民窓口担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク