陶器・金属類
ページID:1001166 更新日 令和7年1月31日
春日市指定の「陶器・金属類」家庭用指定袋で出してください。
ごみ袋有料化以前に販売されていた旧指定袋は使用できませんので注意してください。
1回で2袋まで出せます。
1袋で5キログラムまで出せます。
ごみ袋は、春日市家庭系指定ごみ袋販売店で購入できます。
ごみ袋の見分け方
- 現指定袋:青色の下地に白抜きで「陶器・金属類」と書いてある
- 旧指定袋:下地は無く、青色の字で「陶器・金属類」と書いてある

指定袋販売価格
陶器・金属類用 30リットル・5枚 150円(税込み)
陶器・金属類用 15リットル・5枚 75円(税込み)
出せるもの
- 陶器類(茶わん・皿など)
- 金属類(鍋・ヤカンなど)
- 金属製のフタ
- 小型の家電・電子機器
- 電池は取り除き、「有害ごみ類(乾電池・蛍光管・水銀体温計)」で出す
- コード類が他のごみに絡まないように束ねる
- スプレー缶、卓上用カセットボンベ
- 中身は必ず使い切る
- 穴は開けない(開ける時に爆発する危険性がある)
- 傘
- 包丁
- 紙などに包み、「キケン」と書いて出す
- 白熱電球
- 蛍光灯は「有害ごみ類(乾電池・蛍光管・水銀体温計)」で出す
- 割れたガラス
- 紙などに包み、「キケン」と書いて出す
- 針金ハンガー

出す場所
- 一戸建て:家の前(道路沿い)
- 集合住宅:専用のごみ置き場
- 専用のごみ置き場が、燃えるごみ・燃えないごみの一方しかない場合は、同じ場所
- 専用のごみ置き場がない場合、住宅前(道路沿い)
※ 道路が狭い場合など、家の前の道路ではごみ収集ができない場合があります。出し場所が分からない場合は、近所の人や地区の公民館、集合住宅の管理人などに確認してください。
出す日時
毎月1回、第1回目の決められたごみ出し日(ごみ出し日) 日暮れ~午後10時
このページに関するお問い合わせ
環境課 ごみ減量担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1124
ファクス:092-584-1147
環境課 ごみ減量担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク