令和元年6月報道発表
ページID:1004372 更新日 令和6年12月24日
春日市総合防災訓練開催
行政と地域が連携して行う春日市総合防災訓練を、開催します。
今年度は、初めてはしご車体験搭乗や子どもの放水体験などの訓練を実施します。
また、心肺蘇生法や土のう作成、サバイバル法、災害伝言ダイヤルの使い方などの体験ツアーも実施します。
日時
令和元年6月9日(日曜日) 午前9時~正午
場所
春日市立春日西小学校(福岡県春日市下白水南4-134)
内容
- 自主防災組織と連携した訓練(避難誘導、消火など)
- 防災関係機関と連携した訓練(避難誘導、救出・救護、消火など)
- 体験(サバイバル法、救命救急など)、展示(装備品、車両など)
- 体験ツアー、見学ツアー、もじさがしラリー、応急炊き出し試食など
担当課
春日市役所 安全安心課 消防防災担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所3階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1143
メールアドレス:bousai@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
カウントダウンボード設置除幕式
ラグビーワールドカップ2019TMの開幕まであと100日をきったことから、公認チームキャンプ地である春日市は、ラグビーワールドカップ2019TMのカウントダウンボードを設置します。
カウントダウンボードは、市役所をはじめ、春日市内小中学校、春日市の表玄関であるJR春日駅2階の連絡通路上に設置し、次のとおり除幕式を行います。
また、PRグッズを春日市内の小中学校や関係団体に配布し、大会の開催を盛り上げます。
カウントダウンボード除幕式
日時
令和元年6月13日(木曜日) 午前9時~9時20分
場所
JR春日駅2階連絡通路
出席者
- 春日市長 井上 澄和(いのうえ すみかず)
- 春日市副市長 後藤 俊介(ごとう しゅんすけ)
- 春日市教育長 山本 直俊(やまもと なおとし)
- 春日市議会議長 松尾 徳晴(まつお とくはる)
PRグッズの作成
1 公認チームキャンプ地ロゴ入り法被(50着作成)
公認チームキャンプ地であることをPRするため、市役所の窓口職員が着用します。また、イベント時にも職員が着用します。
2 公認チームキャンプ地ロゴ入りピンバッジ(2,000個作成)
公認チームキャンプ地の取り組みを支援していただいている関係団体(自治会、春日市議会、春日市商工会、スポーツ団体、ボランティア)や春日市職員を中心に配布します。
3 公認チームキャンプ地ロゴ入り缶バッジ(10,000個作成)
RWC2019TMや公認チームキャンプ地であることをご家庭でも話題としていただくため、大会マスコットである「REN-G」と春日市のマスコットキャラクターである「かすがくん・あすかちゃん」がコラボしたデザインとなっています。春日市の市立小中学校の児童、生徒に配布する他、市民向け関連イベントにおいて配布します。
担当課
春日市役所 健康スポーツ課 スポーツ担当
〒816-0831 福岡県春日市大谷6-28 総合スポーツセンター内
電話:092-571-3247
ファクス:092-571-3305
メールアドレス:sports@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
オリジナル婚姻届新デザイン発行
昨年初めて作成し、好評をいただいている「市オリジナル婚姻届」のデザインをリニューアルしましたので、下記のとおりお知らせします。
配布期間
令和元年6月末から令和2年6月末まで(毎年更新予定)
春日市オリジナル婚姻届内容
春日市独自様式としてデザインする婚姻届
※ 旧様式・昨年度様式についても希望者には配布します。
配布方法
- 市民課窓口、市西出張所(福岡県春日市昇町1-120)窓口にて手渡し
※ 閉庁時は、本庁警備室にて手渡し - ロイヤルチェスター福岡(福岡県大野城市雑餉隈3-3-15)にて配架
事業の狙い
昨年度作成したオリジナル婚姻届は、計1,246冊配布しており、婚姻届を取りに来られた9割以上の方にオリジナル婚姻届を選んでいただいております。このことから、当婚姻届が市民満足度を高め、同時配布する冊子が市をプロモーションする媒体としても期待できることから、今年度もデザインを刷新し、発行することとしました。
担当課
春日市役所 秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
メールアドレス:koho@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
小学校タグラビー教室
子どもたちにスポーツで体を動かす楽しさを知ってもらい、ラグビーに関心を持ってもらうために、県内トップチームの協力を得て、タグラグビー教室を実施しています。
事業スケジュール
- 令和元年6月10日(月曜日) 午前10時35分〜
春日北小学校5年生 約70人
キュウデンヴォルテクス協力 - 令和元年6月10日(月曜日) 午後2時20分〜
日の出小学校5年生 約60人
キュウデンヴォルテクス協力 - 令和元年6月11日(火曜日) 午前10時15分〜
大谷小学校5年生 約60人
キュウデンヴォルテクス協力
※ 所要時間は、いずれも1時間半です。
取材について
- 事前に、担当者までご連絡くださいますようお願いします。
- 写真の掲載(放映)や教職員および児童への取材は、学校の許可を得た上でお願いします。
- 駐車場は、来校者用駐車場をご利用ください。
担当課
春日市役所 健康スポーツ課 スポーツ担当
〒816-0831 福岡県春日市大谷6-28 総合スポーツセンター内
電話:092-571-3247
ファクス:092-571-3305
メールアドレス:sports@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
地域安全市民のつどい・暴力追放決起大会
春日市内で地域安全活動を行う市民・団体が一堂に会します。
市民・団体の相互の連携を図りながら地域の安全について考え、安全安心なまちづくりの気運を醸成し、地域の安全な環境づくりと安心できる生活の確保を目指します。
日時
令和元年6月23日(日曜日) 午後2時~4時
会場
春日市ふれあい文化センタースプリングホール(福岡県春日市大谷6-24)
主催
春日市、春日市教育委員会他
内容
- 大会式典
- 主催代表あいさつ:春日市長
- 来賓代表あいさつ:春日警察署長
- 地域安全市民のつどい
- 講演「交通事故を7割減らすたった2つの習慣 交通事故の二要因論と事故防止法」:一般社団法人安全運転推進協会理事
- 暴力追放決起大会
- 講演「ヤクザと暴力団」:福岡県暴力追放運動推進センター専務理事
- 暴力追放宣言(市民代表)
- シュプレヒコール
担当課
春日市役所 安全安心課 防犯安全担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所3階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1143
メールアドレス:anzen@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
ロゴ入り法被でPR
ラグビーワールドカップ2019TMの開幕まであと100日をきることから、公認チームキャンプ地である春日市は、ラグビーワールドカップ2019TMのカウントダウンボードの除幕式を行います。
これに合わせ、春日市役所窓口でも令和元年6月13日(木曜日)から公認チームキャンプ地ロゴ入り法被を着用し、公認チームキャンプ地のPRを行うとともに、大会の開催を盛り上げます。
担当課
春日市役所 健康スポーツ課 スポーツ担当
〒816-0831 福岡県春日市大谷6-28 総合スポーツセンター内
電話:092-571-3247
ファクス:092-571-3305
メールアドレス:sports@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
かすが家庭教育学級公開講座2019
本市教育委員会では、幼稚園・保育園(所)・小学校・中学校に通う子どもの保護者を対象に、子育てを中心とした様々な講座を行っています。その中で、保護者が家庭教育に関する知識を得、自分自身の子育てを見つめ直し、また、保護者同士の交流を図る中で学校や地域への関わりを深めながら家庭教育力を高める「かすが家庭教育学級」を実施しています。
今回、学級生以外にも広く受講していただける公開講座を下記のとおり開催します。
日時
令和元年7月5日(金曜日) 午前10時~正午
会場
春日市ふれあい文化センター旧館2階大会議室(福岡県春日市大谷6-24)
内容
色でやる気や元気を出すことができる!体や心に影響を与える「色」の上手な使いかたを、色彩心理学のプロが教えます。子育てをはじめ日々の生活の中での色づかいで、自分や周りの人の心を動かしてみませんか。
講師
田代 佐栄子(たしろ さえこ)さん(スウィートカラー主宰)
担当課
春日市教育委員会 地域教育課 社会教育・読書推進担当
〒816-0831 福岡県春日市大谷6-24 ふれあい文化センター内
電話:092-575-4121
ファクス:092-593-7380
メールアドレス:syakai@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
株式会社グッデイと災害協定締結
災害発生時には、物資の供給を維持することが市民の生命を守るために非常に重要です。大規模な災害が発生した際、迅速に物資の調達を行うため、今回株式会社グッデイと協定を締結します。
日時
令和元年7月4日(木曜日) 午前9時30分~10時15分
会場
春日市役所 5階 第1応接室(福岡県春日市原町3-1-5)
内容
株式会社グッデイとの災害時における物資供給に関する協定書の締結
出席者
- 春日市長 井上 澄和
- 春日市副市長 後藤 俊介
- 春日市地域生活部長 猪口 功
- 株式会社グッデイ代表取締役社長 柳瀬 隆志
- 株式会社グッデイ営業本部長 内村 清次
- 株式会社グッデイ店舗運営部 藤田 修一郎
担当課
春日市役所 安全安心課 消防防災担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所3階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1143
メールアドレス:bousai@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
資産等報告書の閲覧開始
春日市長等政治倫理条例に基づき、市長、副市長、教育長、およびその配偶者などから毎年1月1日現在の資産、地位並びに前年1年間の収入や税などの納付状況の報告書がその年の5月31日までに提出されます。
令和元年度の資産等報告書が提出されましたので、その閲覧を開始するものです。
閲覧開始日
令和元年6月14日(金曜日)
閲覧期間
令和元年6月14日から令和6年5月31日まで(土曜日・日曜日、祝日、12月28日から翌年1月5日は除く)
閲覧時間
午前8時30分〜午後5時
閲覧場所
春日市役所2階 総務課窓口
担当課
春日市役所 総務課 総務担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所2階
電話:092-558-1196
ファクス:092-584-1142
メールアドレス:soumu@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク