令和元年5月報道発表
ページID:1004371 更新日 令和2年2月18日
第6回かすが市民懇話会開催
市民が主体的に運営している本会では、まちづくりに関するさまざまなテーマについて議論しています。第14期会員最後の回となる今回は、「自治会活動と助け合いのまちづくり」をテーマに、地域の住民一人一人が参加できるまちづくりを考えます。春日市の担当職員からの講話の後、グループワークを行い、会員同士でさまざまな価値観を共有するとともに、市長への提言も行います
日時
令和元年5月23日(木曜日) 午後7時~9時
場所
春日市役所 2階大会議室(福岡県春日市原町3-1-5)
テーマ
自治会活動と助け合いのまちづくり
内容
- 市からの説明(講師:春日市地域づくり課協働推進担当職員)
- グループワーク
担当課
春日市役所 秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
メールアドレス:koho@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
なんちゅうカレッジ開講
春日市立春日南中学校では、1・2年生の土曜日の授業で「なんちゅうカレッジ」を行っています。これは、地域の方が、講師となり、また、受講生となって、生徒とともに学びます。運営は、地域住民で組織する実行委員会が担い、平成14年度のスタートから今年で18年目となる継続した学校支援活動です。
当日は、開講式を体育館で行い、その後、講座ごとに教室に分かれ、講座の説明などのガイダンスを行います。
日時
令和元年5月25日(土曜日) 午前9時~10時40分
会場
春日市立春日南中学校体育館(福岡県春日市大土居3-11-1)
内容
- 開講式(体育館)(午前9時~9時30分(終了時刻は予定))
挨拶、講師紹介、連絡事項 - ガイダンス(校内の各教室)(午前9時40~10時40分(開始時刻は予定))
各講座に分かれ、講座内容などの説明、講座により実技開始
開講講座
27講座
開催日
5月~12月(全10回)
担当課
春日市教育委員会 地域教育課 こども共育担当
〒816-8501 福岡県春日市原町3-1-5 市役所4階
電話:092-558-1270
ファクス:092-584-1153
メールアドレス:kodomokyouiku@city.kasuga.fukuoka.jp
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク