ごみ出しのルール

ページ番号1001180  更新日 令和元年8月9日

家庭から出るごみは、次のルールを守って出しましょう。

ルールが守られていない場合は、「違反シール」を貼り、収集せずに残しますので注意してください。

ごみ袋

  • 必ず春日市指定のごみ袋を使ってください。
    レジ袋や他の自治体のごみ袋では収集できません。
  • 出せるごみ袋の数は、1回につき2袋までです。

ごみ出しの時間

日が暮れてから、午後10時までに出してください。

ごみ出しの場所

  • 一戸建ての方
    住宅前の道路沿いに出してください。
  • 集合住宅の方
    1. 専用のごみ置場に出してください。
    2. 専用のごみ置場が、燃えるごみ・燃えないごみの一方しかない場合は、両方同じ場所に出してください。
    3. 専用のごみ置場がない場合は、住宅前の道路沿いに出してください。

※ 道路が狭く、ごみ収集車が通れない道路沿いなどは、住宅前でごみ収集ができない場合があります。詳しくは、近所の方や各地区の自治会、集合住宅の管理会社などに確認してください。

ごみの散乱に注意!

カラスやネコなどにごみ袋が荒らされ、道路上にごみが散乱することがあります。

周囲の方のご迷惑にもなりますので、次のことに注意しましょう。

  1. ごみ出し時間を守りましょう
    日中の早い時間にごみを出してしまうと、その分、動物にごみ袋が荒らされやすくなります。
    日が暮れてから、午後10時までに出してください。
  2. ネットやポリバケツを活用しましょう
    やむを得ず日中にごみ袋を出す場合は、ごみ袋にネットを掛けたり、ポリバケツに入れたりするなど、動物に荒らされないような工夫をしましょう。
    ※ 強風などで、ネットやポリバケツを紛失しないよう、おもりをつけるなどの対策をしてください。

このページに関するお問い合わせ

環境課 ごみ減量担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1124
ファクス:092-584-1147
環境課 ごみ減量担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク