ごみ袋の出火事故が相次いで発生
ページID:1013926 更新日 令和6年1月24日
年末年始に、ごみ収集中にごみ袋から出火する事故が相次ぎました。
いずれも、車載の消火器では消し止められず、緊急対応しなければならない事例でした。
原因は特定できませんでしたが、中身が残ったままのライターやカセットボンベがごみ袋に入っていて、ごみ収集中にガスが漏れ出し引火したものと思われます。
中身は完全に使い切ってから、使い捨てライターは「燃えるごみ」で、カセットボンベは「陶器・金属類」で出しましょう。
中身を完全に使い切れない場合は、通常のごみで出さずに、春日大野城リサイクルプラザに自己搬入し、中身が入っていることを伝えてください。
発生事例1
ガスが残った使い捨てライターが「燃えるごみ」で出され、ごみ収集中に漏れたガスに引火し、紙ごみに燃え移ったものと思われる。
発生事例2
ガスが残ったカセットボンベが「陶器・金属類」で出され、ごみ収集中に漏れたガスに引火したものと思われる。家電類のプラスチック部分にも燃え移ったため、収集車からごみを降ろしたところ、炎は3メートル以上に達し、消防車2台が出動し消火した。
ごみの出し方
正しいごみの出し方については、次のリンク内にある「家庭から出るごみ分別一覧表」を参考にしてください。
このページに関するお問い合わせ
環境課 ごみ減量担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1124
ファクス:092-584-1147
環境課 ごみ減量担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク