問い合わせ先一覧
ページ番号1005563 更新日 令和6年7月26日
相談窓口については、変更の可能性がありますので、随時更新します。
医療機関の受診に関する相談
まずは、かかりつけ医など、身近な医療機関に電話相談してください。
受診・相談センターの連絡先は次のとおりです。
- 受診・相談センター(筑紫保健福祉環境事務所、旧帰国者・接触者相談センター)
電話:092-707-0524
土曜日・日曜日、夜間緊急電話:092-643-3288
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談
- 厚生労働省
電話:0120-565653
対応時間:午前9時~午後9時(土曜日、日曜日、祝日も実施)
市の取り組みに対する相談窓口
春日市 総務部 総務課 総務担当
電話:092-981-0117
拡大防止
医療・健康
新型コロナワクチン
新型コロナワクチンの接種は、令和3年2月から令和6年3月までの間、新型コロナウイ
ルス感染症が「まん延予防上緊急の必要がある」状況であったとして、特例的な体制(予防
接種法上の「特例臨時接種(接種費無料)」)で実施されました。
その後、新型コロナウイルス感染症を取り巻く状況が変化したことから、令和6年度の新
型コロナワクチン接種は、高齢者インフルエンザなどと同じく「定期接種」として秋冬の時
期に実施されることとなりました。詳細については、次の「コロナワクチン予防接種(令和
6年4月以降)」をご確認ください。
一般的な問い合わせ先
春日市 地域共生部 健康課 健康づくり担当
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)
新型コロナウイルス感染症およびワクチン接種を口実にした消費者トラブル・詐欺に関する相談窓口
- 春日市消費生活センター
電話:092-584-1155 - 警察相談専用電話
電話:#9110 - 消費者ホットライン
電話:(局番なし)188
経済対策など
企業
雇用調整助成金・産業雇用安定助成金
福岡助成金センター 雇用調整助成金分室(福岡労働局)
中小企業対策(無利子無担保融資)
日本政策金融公庫
電話:0120-154-505
福岡県中小企業向け支援・融資
中小企業振興課金融係(福岡県)
電話:092-643-3424
中小企業の経営革新
新事業支援課新分野推進係(福岡県)
電話:092-643-3449
中小企業対策(セーフティネット保証)
春日市 協働推進部 地域づくり課 商工農政担当
電話:092-584-1160
小学校休業等対応助成金
学校等休業助成金・支援金センター(厚生労働省)
電話:0120-876-187
- 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省)(外部リンク)
- 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)(厚生労働省)(外部リンク)
介護保険事業者向け通知
春日市 地域共生部 高齢課 指定指導担当
電話:092-981-0116
個人
労働相談
総合労働相談コーナー
電話:092-411-4764(福岡労働局雇用環境・均等部指導課内)
電話:092-761-5600(福岡中央労働基準監督署4階)
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
電話:0120-221-276
※月曜日~金曜日 8時30分~20時00分
※土日祝 8時30分~17時15分
生活困窮者自立支援・住宅確保給付金
くらしサポート「よりそい」(春日市社会福祉協議会)
電話:092-515-2098
被保険者資格証明書取り扱い
春日市 市民部 国保医療課 国保担当
電話:092-584-1121
傷病手当金
春日市 市民部 国保医療課 国保担当
電話:092-584-1121
学生支援緊急給付金
在学中の各大学など
企業・個人
労務管理・労働相談
福岡県社会保険労務士会
電話:092-414-8775
文化芸術・スポーツ活動の継続支援
文化庁
電話:03-5253-4111
納税・料金関係など
確定申告期限延長
筑紫税務署
電話:092-923-1400
納税の猶予制度
春日市 市民部 収納課 収納推進担当
電話:092-584-1140
国民年金保険料免除制度(臨時特例)
- 春日市 市民部 市民課 年金担当
電話:092-981-0112 - 南福岡年金事務所
電話:092-552-6112(音声ガイダンスが流れるので、まず2番を押し、その後再度2番を押してください)
下水道料金の支払い相談
- 春日市 都市整備部 下水道課 庶務担当(春日市から請求書が届いている人(井戸水を使用している人))電話:092-584-1134
- 春日那珂川水道企業団 料金課 収納係(水道企業団から請求書が届いている人)
電話:092-571-7002
子ども関連対応
学校生活
児童生徒の休校期間における過ごし方
春日市教育委員会 教育部 学校教育課 学校保健担当
電話:092-584-1129
家庭学習
市立小中学校の児童生徒の家庭学習支援
インターネット環境がない家庭への機器貸し出しなど(タブレットなど)
春日市 教育部 学校教育課 学校教育担当
電話:092-584-1129
その他
人権
人権問題
みんなの人権110番(法務省)
電話:0570-003-110
DV相談
- DV相談+(内閣府男女共同参画局)
電話:0120-279-889 - DV相談ダイヤル(DV相談支援センター)
電話:#8008
外国語
日本語が分からない人への情報提供
- 新型コロナウイルス多言語相談センター
電話:03-6233-9266 - 医療に関する外国語対応コールセンター
電話:092-286-9595 - 外国人観光客向け多言語対応コールセンター
電話:092-687-6639
障がい者
相談窓口
基幹相談支援センター(春日市 地域共生部 地域支援課 障がい福祉担当)
電話:092-584-1127
このページに関するお問い合わせ
安全安心課 危機管理担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1143
安全安心課 危機管理担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク