寄附金の実績・活用事例
ページID:1002722 更新日 令和6年8月5日
1 令和5年度実績・活用事例
令和5年度(令和5年4月1日~令和6年3月31日)のふるさと納税の寄附金の状況について報告するとともに、寄附をいただきました皆さまへ改めてお礼を申し上げます。
使途メニュー別内訳 |
件数(件) |
寄附金額(円) |
---|---|---|
(1)若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり |
5,048 |
78,545,000 |
(2)九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり |
1,474 |
21,303,000 |
(3)超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり |
1,144 |
17,966,000 |
(4)市長おまかせコース |
14,768 |
209,228,000 |
奴国王墓の副葬品を再現したい! ※1 |
13 |
130,000 |
みんなのホールをパワーアップ!スプリングホール改修事業 ※2 |
39 |
430,000 |
みんなで西鉄春日原駅の壁面をつくろうプロジェクト ※3 |
117 |
2,642,000 |
合計 |
22,603 |
330,244,000 |
※ ※1~3はクラウドファンディング型ふるさと納税により立ち上げた寄附受付期間限定のプロジェクトです。
※ 1回の寄附で2つ以上の使途メニューが選択された寄附があったため、使途メニューの合計件数と寄附の合計件数は異なります。寄附の合計件数は22,598件です。
活用事例
(1)若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり
- (指定管理者が)放課後児童クラブを適切に管理・運営することで、働きながら子育てがしやすい環境を整備しました。
- 子どもの医療費自己負担分の一部を支給することにより、健康の保持および福祉の増進を図りました。
- 保育所を適切に管理・運営することで、充実した保育環境の維持を図りました。
- 幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子どもの施設利用料の負担軽減を図ることにより、子育てがしやすい環境を整備しました。
(2)九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり
- 春日市内を巡回するコミュニティバスを運行することで、春日市内の公共、公益施設へのアクセス向上、バス路線の空白地帯の解消、高齢者や障がい者の社会参加の支援などを図りました。
- 令和8年度末の完了に向けて、西鉄春日原駅周辺の道路工事を行いました。
- 令和6年11月末の春日原駅新駅舎の完成に向けて、福岡県や西鉄などの関係機関と連携して取り組みました。
- 老朽化している道路ストック(施設)の詳細の調査、補修工事を行うことで、適切な道路ストック(施設)の維持管理を行いました。
(3)超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり
- 地域の活動拠点である公民館の長寿命化、バリアフリー化を重点とした改修を計画的に実施することで、安全で利用しやすい施設整備を行いました。
- 高齢者福祉サービスの実施や、低所得高齢者向け住宅改造費の補助などを行うことで、高齢者が地域で安心して暮らすことができる環境を整備しました。
(4)市長おまかせコース
- 公園施設の適切な修繕や計画的な改築更新を行い、快適な公園利用環境を整備しました。
- 休日・急患診療の助成などを行うことで、医療福祉の向上を図りました。
- スクールソーシャルワーカーや、不登校専任教員の配置を行うことで、不登校児童生徒や保護者の支援を行いました。
- 歴史講座、各種体験教室および特別展示などの事業を通じて、市民に対して歴史や文化財に関する学習の場を提供するとともに、市民の文化財に対する理解と関心を深めました。
- 社会教育・学びの推進・充実の一環として、生涯の学びとくらしに役立つ図書館づくりの促進、子どもの読書活動の推進を図りました。
- 総合スポーツセンターおよびその他春日市内スポーツ施設の適正な管理を行うことで、市民のスポーツ・運動の振興を図りました。
奴国王墓の副葬品を再現したい!
- 須玖岡本遺跡から出土した副葬品の模型を制作する費用として活用しました。
みんなのホールをパワーアップ!スプリングホール改修事業
- ふれあい文化センター内のスプリングホールにて、老朽化していた照明調光操作卓および照明基盤を更新する費用として活用しました。
みんなで西鉄春日原駅の壁面をつくろうプロジェクト
- 西鉄春日原駅の改札内の壁面を制作する費用として活用しました。
2 過去の実績
令和4年度(令和4年4月1日~令和5年3月31日)
使途メニュー別内訳 |
件数(件) |
寄附金額(円) |
---|---|---|
(1)若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり |
5,025 |
58,922,000 |
(2)九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり |
1,587 |
18,414,000 |
(3)超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり |
1,138 |
13,310,000 |
(4)市長おまかせコース |
24,552 |
285,080,000 |
合計 |
32,302 |
375,726,000 |
令和3年度(令和3年4月1日~令和4年3月31日)
使途メニュー別内訳 |
件数(件) |
寄附金額(円) |
---|---|---|
(1)若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり |
5,886 |
64,040,000 |
(2)九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり |
1,961 |
21,384,000 |
(3)超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり |
1,424 |
15,511,744 |
(4)市長おまかせコース |
38,568 |
409,754,000 |
合計 |
47,839 |
510,689,744 |
令和2年度(令和2年4月1日~令和3年3月31日)
使途メニュー別内訳 |
件数(件) |
寄附金額(円) |
---|---|---|
(1)若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり |
6,876 |
72,564,000 |
(2)九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり |
2,353 |
25,119,000 |
(3)超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり |
1,600 |
16,777,000 |
(4)市長おまかせコース |
39,611 |
415,738,000 |
合計 |
50,440 |
530,198,000 |
令和元年度(平成31年4月1日~令和2年3月31日)
使途メニュー別内訳 |
件数(件) |
寄附金額(円) |
---|---|---|
(1)若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり |
8,949 |
92,694,000 |
(2)九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり |
3,020 |
31,172,000 |
(3)超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり |
2,575 |
26,485,000 |
(4)市長おまかせコース |
54,019 |
558,815,000 |
合計 |
68,563 |
709,166,000 |
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク