先輩職員インタビュー(一般事務・主任)
ページID:1011733 更新日 令和6年2月28日
地域生活部 環境課 生活環境担当 平野(ひらの)(平成31年入庁)
所属歴
部署名 | 在籍年数 |
---|---|
教育部地域教育課社会教育・読書推進担当 |
3年 |
地域生活部環境課生活環境担当 | 令和4年4月から現在まで |
※ 所属部署名は、令和5年3月末現在の名称を掲載しています。
質問1 ある日の一日のスケジュールを教えてください。
時間 | 内容 |
---|---|
午前8時10分 | 出勤 |
午前8時30分 | ミーティング |
午前9時00分 | 窓口対応(犬の登録、補助金手続き関係) |
午前11時00分 | 打ち合わせ |
午後0時15分 | 昼休憩 |
午後1時 | 法律改正関係の資料作成 |
午後2時 | 相談対応(生活環境に関わる相談) |
午後4時 | 県からの調査回答資料作成 |
午後5時 |
退勤 |
質問2 現在の仕事の内容を教えてください。
主な業務としては、犬の登録、狂犬病予防注射の促進やペットのマナー向上です。ペットのマナー向上のため、しつけ方教室を開催したり、ねこなどの動物に関する要望や相談への対応を行っています。
また、災害発生時には消毒業務を行ったりと、生活環境に関わる業務を行っています。
質問3 春日市役所に入庁を決めた理由は何ですか。
県外で別の仕事をしていましたが、妻の勤務場所が春日市だったことに縁を感じ、受験することにしました。受験する前、春日市について調べる中で、「住環境のよい住みやすいまち」というところに魅力を感じ、入庁することを決めました。
質問4 仕事にやりがいを感じるのはどのようなときですか。
仕事にやりがいを感じることは、困難な仕事や自身で企画・立案した仕事をやり遂げたときです。
春日市は若いときから責任のある仕事に挑戦させてもらえ、自分の意見も言いやすい環境であるため、非常に働きやすいです。
質問5 今までの仕事で印象に残っていることは何ですか。
成人式(現在の二十歳のつどい)に係る業務を担当していたとき、コロナ禍での成人式を実施したことです。感染対策のため、二部制や事前申込制を新たに導入し、周囲の協力を得て、無事開催することができました。
大変な仕事でしたが、「開催してくれてありがとう」という声を聞いたときは、嬉しかったです。
質問6 プライベートはどのように過ごしていますか。
共働きなので分担している家事を行ったり、子どもと遊んだりと家で過ごすことが多いです。合間で音楽を聴いたり、録画していたお笑い番組を観たりして、息抜きしています。育児休業を取得したときは、子どもの成長を間近で見ることができたので、非常に貴重な時間でした。
最後に、春日市職員を志す人へメッセージをお願いします。
春日市はアットホームな雰囲気で、先輩に相談しやすい職場だと思います。市役所の業務は一人でするのではなく、多くの方々と関わって行うので、相談できる環境が整っている春日市はおすすめです。皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。

このページに関するお問い合わせ
人事課 人事担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1130
ファクス:092-584-1145
人事課 人事担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク