シンボル
ページ番号1002175 更新日 令和元年8月24日
市章
昭和37年11月に春日町(当時)が公募し、昭和38年1月20日に制定されました。
応募作品は全部で88点。その中から佳作3点が選らばれ、これに審査員が手を加え作られました。
この市章は、春日市の「春」の文字と、市内の遺跡から多数出土しているかめ棺を図案化したものです。
市の旗
市の旗の地色は緑色で、中央部分に白色で市章が描かれています。
市民憲章
春日市の市制5周年記念事業の一環として、市の風土を守り、市民の融和を育むような、市民の合言葉を募集。その中から、選定会議を経て、昭和52年10月に制定されました。
春日市民のことば
わたくしたちは
いつまでも若い春日市をねがい
歴史と伝統を守り
美しい心のふるさとづくりのため
次のことばを定めます
一、豊かな緑と人の和あふれる文化のまちをつくりましょう
一、教養をたかめ個性ある心豊かなまちをつくりましょう
一、たがいに助け合い希望と福祉のまちをつくりましょう
市の木・市の花
ナギノキ
市制5周年記念事業として公募し、応募数25、樹種15種のうちから選定されました。
ナギノキは温帯性常緑樹で本市の気候風土に適し、種子からの繁殖が容易で成長が早く、虫害や公害にも強く、別名「ちからしば」とも呼ばれています。
力強く発展を目指す春日のシンボルとして、公園や学校の緑地造りに適しています。
なお、須玖北の住吉神社境内の「ナギの杜(もり)」は県天然記念物に指定されており、県下でも類例の少ない樹林です。
ユリ
市制5周年記念事業として公募し、応募総数23、花穂17種類のうちから選定しました。
ユリは開花期が長く、ふくよかな芳香と、立ち姿がすがすがしく、球根草で家庭でも栽培しやすい花です。
市の歌、市民音頭
春日市の市制5周年記念事業として作られました。市の歌は、春日市の過去、現在、未来を表現し、市民の喜びを表すものを、また市民音頭は、春日市の特徴を十分表現し、盆踊りなどで楽しく歌い踊れるものを審査基準にして、歌詞を公募しました。
市の歌は、応募総数41作品から「春日讃歌」を、市民音頭は応募総数47作品から「ふるさと音頭(若いまち)」が選ばれました。ふるさと音頭は、現在でも、地区祭り、盆踊りなどで、盛んに踊られています。
春日讃歌
作詞 高園 美都子
補作詞 本間 繁義
作曲 津村 重光
編曲 佐伯 亮
- 背振の山の みどり濃く
明けゆく空よ のぼる陽よ
ああ 人の和も 清らかに
ここに生きぬく よろこびの
息吹きも強く まゆあげて
わが春日市を 仰ごうよ - やすらぐ人の 幸せは
白水池よ 松風よ
ああ ふれあいの このまちは
四季の情緒も めぐまれて
心ゆたかに 伸びてゆく
わが春日市を 興そうよ - 古代の文化 花ひらく
春日の宮よ 楠の香よ
ああ躍進の 旗たかく
つどうちからを もりあげて
栄光(はえ)ある未来 築きゆく
わが春日市を 歌おうよ
若いまち「かすが」ふるさと音頭
作詞 上原 馨
作曲 津村 重光
編曲 市川 昭介
- 春の春日は 緑に明けてよ
はしゃぐ乙女は 桃の花
ちょいと気になる あの娘(こ)のすそに
ラララ ランラララ 春の風
そうよ 春日は 若いまち - 夏の春日は 白水池によ
銀のさざなみ 金の波
ときめく二人の 胸の波
ラララ ランラララ 青い水
そうよ 春日は 若いまち - 秋の春日は 連なるいらかよ
明るい文化の 都市(まち)づくり
語りつがれた 歴史の里の
ラララ ランラララ 白い雲
そうよ 春日は 若いまち - 冬の春日は かがり火燃えてよ
愛のちぎりの 婿押し祭り
月の光りに 散る水しぶき
ラララ ランラララ 雪の花
そうよ 春日は 若いまち
このページに関するお問い合わせ
秘書広報課 広報広聴担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所5階
電話:092-584-1111(代表)
ファクス:092-584-1145
秘書広報課 広報広聴担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク