ポストカードを販売中

ページ番号1002230  更新日 令和4年8月2日

春日市奴国の丘歴史資料館は、「春日の出土遺物」と「想い出の街かすが」の2シリーズのポストカード(絵はがき)を、1枚100円(税込み)で販売しています。

資料館来館記念として、春日市の思い出として、ぜひ、お買い求めください。

春日の出土遺物

奴国の丘歴史資料館は、国史跡「須玖岡本遺跡」をはじめとする多くの遺跡の貴重な出土遺物を所蔵しています。これらの遺物の中から逸品を選び、ポストカードにしました。

青銅器類のポストカードの写真
A 青銅器類(せいどうきるい):弥生時代、春日市内出土
土器類のポストカードの写真
B 土器類(どきるい):弥生~奈良時代、春日市内出土
多鈕鏡鋳型のポストカードの写真
C 多鈕鏡鋳型(たちゅうきょういがた):弥生時代、須玖タカウタ遺跡
ガラス勾玉・小玉のポストカードの写真
D ガラス勾玉・小玉(がらすまがたま・こだま):弥生時代、須玖岡本遺跡
奴国王墓想像図のポストカードの写真
E 奴国王墓想像図(なこくおうぼそうぞうず):弥生時代、須玖岡本遺跡
玉類のポストカードの写真
F 玉類(たまるい):弥生~飛鳥時代、春日市内出土
土製鋳型のポストカードの写真
G 土製鋳型(どせいいがた):弥生時代、須玖タカウタ遺跡
金製垂飾付耳飾のポストカードの写真
H 金製垂飾付耳飾(きんせいすいしょくつきみみかざり):古墳時代、伝 日拝塚古墳

想い出の街かすが/井上 孝治(いのうえ こうじ)(1919-1993)

井上 孝治(いのうえ こうじ)さんは、春日原で写真店を営みながら福岡県内を中心に写真を撮影した、ろうあのアマチュアカメラマンです。

これらのポストカードは、昭和30年代を中心に春日市内で撮影されたものです。モノクロの写真からは子どもたちの元気な声が伝わってきそうで、農村から都市化する春日市の風景と共に、そこに生きる人々の生活をとらえた、一級の民俗資料でもあります。

昭和29年、春日市で撮影された駄菓子屋のポストカードの写真
(1)駄菓子屋(昭和29年、春日市)
昭和33年、西鉄春日原駅前で撮影されたゴム跳びのポストカードの写真
(2)ゴム跳び(昭和33年、西鉄春日原駅前)
昭和31年、春日原ベース通りで撮影された迷子のポストカードの写真
(3)迷子(昭和31年、春日原ベース通り)
昭和35年、春日東小学校で撮影された入学の日のポストカードの写真
(4)入学の日(昭和35年、春日東小学校)
昭和35年、西鉄春日原駅で撮影された電車を覗く子のポストカードの写真
(5)電車を覗く子(昭和35年、西鉄春日原駅)
昭和31年、春日原ベース通りで撮影された自転車姉妹のポストカードの写真
(6)自転車姉妹(昭和31年、春日原ベース通り)
昭和31年、春日市で撮影された三角ベースのポストカードの写真
(7)三角ベース(昭和31年、春日市)
昭和27年に撮影された遠足前夜の長男のポストカードの写真
(8)長男、小学4年生(昭和27年、遠足前夜の長男)
昭和32年、春日原ベース通りで撮影された三輪車のポストカードの写真
(9)三輪車(昭和31年、春日原ベース通り)
昭和31年、春日市で撮影された振り袖のポストカードの写真
(10)振り袖(昭和31年、春日市)
昭和33年、春日市白水池で撮影された白水池のポストカードの写真
(11)白水池(昭和33年、春日市白水池)
昭和30年、春日東小学校で撮影された放課後校庭のポストカードの写真
(12)放課後校庭(昭和30年、春日東小学校)
昭和32年、春日市で撮影された学校帰りのポストカードの写真
(13)学校帰り(昭和32年、春日市)
昭和29年、春日市で撮影された田植えのポストカードの写真
(14)田植え(昭和29年、春日市)
昭和31年、西鉄大牟田線で撮影された電車の家族のポストカードの写真
(15)電車の家族(昭和31年、西鉄大牟田線)
昭和32年、春日東小学校で撮影された回転サークルのポストカードの写真
(16)回転サークル(昭和32年、春日東小学校)
昭和44年、春日市で撮影されたラジオ体操のポストカードの写真
(17)ラジオ体操(昭和44年、春日市)
昭和31年、春日原小学校で撮影されたうんていのポストカードの写真
(18)うんてい(昭和31年、春日原小学校)
昭和33年、西鉄大牟田線で撮影された三組の母子のポストカードの写真
(19)三組の母子(昭和33年、西鉄大牟田線)
昭和32年、春日市で撮影された嫁入りのポストカードの写真
(20)嫁入り(昭和32年、春日市)

このページに関するお問い合わせ

文化財課 整備活用担当
〒816-0861
福岡県春日市岡本3-57
奴国の丘歴史資料館1階
電話:092-501-1144
ファクス:092-573-1077
文化財課 整備活用担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク