パソコンリサイクル
ページ番号1001198 更新日 令和3年7月14日
家庭から出される使用済みパソコンは、「使用済小型電子機器等の再資源化に関する法律」や「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づいて、回収・再資源化が行われます。
次の方法で、回収を申し込んでください。
指定袋に入れたり、粗大ごみとしては出せません。
宅配便による回収
春日市と協定を締結したリネットジャパンリサイクル株式会社が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料(条件有)となります。
- 箱のサイズは、縦・横・高さの3辺の合計が140cm以内、20kg以内でお願いします。
- プリンターなどの周辺機器も同包して回収に出せます。 (回収対象品目は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページで確認してください)
- 申込後、無料でデータ消去ソフトをダウンロードできますが、有料のデータ消去サービス(3,850円/台)もあります。
- 同包する液晶モニターは無料ですが、ブラウン管(CRT)モニターは、処理費用(3,300円/台)がかかります。
- 有料オプションを申し込んだ場合、クレジットカードでのお支払いが基本となります。現金(代金引換)で支払う場合、別途、決済手数料(218円)がかかります。
- 梱包用の段ボール箱はご自身で用意してください。段ボール箱が必要な場合、有料(438円/箱)で購入することもできます。
- 回収品目にパソコンが含まれない場合、回収料金(1,650円/箱)がかかります。
- 金額は、変更される場合があるため、詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページで確認してください。
回収方法、回収対象品目および無料となる条件などについての詳細は、リネットジャパンリサイクル株式会社のホームページで確認してください。
申込方法
インターネットまたはファクスで申し込んでください。
- インターネットによる申し込み
- ファクスによる申し込み
パソコンメーカーによる回収
処分するパソコンのメーカーが回収します。
対象となるパソコン
家庭から排出されるパソコンのうち、次のもの
- デスクトップパソコン
- ノートブックパソコン
- パソコン用ディスプレイ(ブラウン管タイプおよび液晶タイプ)
- ディスプレイ一体型パソコン
- 購入時に付いていたマウスやキーボード、スピーカー、ケーブルなど
申し込みと回収再資源化料金の支払い
- 平成15年10月1日以降に販売されたパソコンには、「PCリサイクルマーク」が表示されています。
「PCリサイクルマーク」が表示されているものは、廃棄時のリサイクル料金の負担はありません。 - 「PCリサイクルマーク」が表示されていないものは、廃棄時にリサイクル料金がかかります。
リサイクル料金は、各メーカーに問い合わせてください。
各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、一般財団法人パソコン3R推進協会のホームページを確認するか、同協会(電話番号03-5282-7685)へ問い合わせてください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境課 ごみ減量担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1124
ファクス:092-584-1147
環境課 ごみ減量担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク