家電リサイクル
ページ番号1001197 更新日 令和3年2月15日
「エアコン、テレビ、冷凍庫・冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機」は、家電リサイクル法でリサイクルが義務付けられています。次の手順で処分してください。
対象となる家電製品
- エアコン
- テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)
- 冷凍庫・冷蔵庫
- 洗濯機・衣類乾燥機
液晶式テレビについては、「電源として一次電池又は蓄電池を使用するもの」、「車載用液晶テレビ」、「建築物に組み込むことができるように設計したもの」は対象外です。
対象外の例
携帯可能な液晶テレビ、テレビ受信機能付き携帯電話やカーナビ、備え付けの浴室テレビ、キッチンテレビなど
リサイクルの流れ
- リサイクル費用と収集運搬費用を負担し、家電を引き取ってもらう(引き取ってもらう際に、家電リサイクル券の控えが渡される)。
- 引き取った家電小売店などは、収集した家電を製造業者に引き渡す。
- 製造業者は、家電を再商品化(リサイクル)する。
費用
- リサイクル費用と収集運搬費用がかかります。
- リサイクル費用は、メーカーや大きさによって料金が異なります。
- 収集運搬費用は、引き取り先によって異なります。
処分方法
買い換える場合
新しい製品を購入する店に、引き取りを依頼してください。
買い換えずに処分する場合
その製品を購入した店に引き取りを依頼してください。
買い換えずに処分するが、購入したお店に依頼できない場合
その製品を購入した店が廃業した、引越しなどで遠方になった、購入した店が分からないなどの場合は、近くの家電量販店や地区の担当ごみ収集業者へ引き取りを依頼してください。
また、自ら指定引取場所へ持っていくこともできます。
自ら指定引取場所に持ち込む場合
郵便局での手続き
最寄りの郵便局で払込書・家電リサイクル券に必要事項を記入して郵便局より財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターにリサイクル料金を振込(窓口120円、ATM80円の振込手数料が別途必要です)。
払込金受領証と郵便振替払込受付証明書を受け取る。
リサイクル料金は郵便局に備え付けの「家電リサイクル券システム・料金郵便局振込方式」手続き案内で確認してください。
指定引取場所に持ち込み
搬入する場合は、「必ず事前に連絡」の上、処分する家電品と共に「郵便振替払込受付証明書が付された家電リサイクル券」を持ち込み引き渡す。
指定取引場所
- 西鉄運輸株式会社 福岡支店(福岡県糟屋郡志免町別府北1-2-8)
電話:092-626-8622 - 久留米運送株式会社 福岡支店(福岡県糟屋郡粕屋町大字仲原2675)
電話:092-611-2151
※ 受け入れ日時や持込方法は各取引場所へ確認してください。
リンク
- 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)(METI/経済産業省)(http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/index.html)(外部リンク)
- RKC 一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センター(http://www.rkc.aeha.or.jp/)(外部リンク)
資料
-
家電4品目の正しいリサイクル促進チラシ (PDF 409.9KB)
引っ越しを考えている人は早めに処分の依頼をしてください。 -
家電4品目(家庭用機器)を使用している事業者向けチラシ (PDF 534.6KB)
事業所で使用している家庭用機器は家電リサイクル法の対象です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境課 ごみ減量担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所3階
電話:092-584-1124
ファクス:092-584-1147
環境課 ごみ減量担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク