産後ケア事業
ページ番号1008415 更新日 令和5年8月30日
出産後、家族からの支援を受けにくい産婦と赤ちゃんを支援するために、宿泊型、日帰り型、居宅訪問型の3つの方法で母子のケアや授乳・育児指導を行います。
対象
春日市に住民票がある生後1歳未満の乳児とその母親で、次のいずれかに該当する人
- 家族などから家事や育児などの援助が受けられない
- 産後の体調や育児に不安がある
※ 乳児と母親のどちらか一方でも医療行為が必要な場合は対象外です。
事業内容
宿泊型・日帰り型・居宅訪問型の3種類の利用方法があります。
支援内容
授乳や沐浴などのアドバイス、育児相談、母親の体調管理など
※ 詳しくは利用施設に問い合わせてください。
利用日数
宿泊型・日帰り型・居宅訪問型全て合わせて7日間まで
利用時間
宿泊型
初日の入所時間:午前10時以前
最終日の退所時間:午後7時以降
※ 宿泊型の入所・退所時間は利用者の希望も踏まえて変更が可能です。詳しくは利用施設に問い合わせてください。
日帰り型
午前10時~午後4時
居宅訪問型
利用者の自宅に助産師が訪問し、2~3時間以内で実施
利用料金
利用方法 |
対象世帯 |
自己負担額 |
多胎児加算 (一人につき) |
---|---|---|---|
宿泊型 |
生活保護・住民税非課税世帯 |
1,000円(1日当たり) | 500円(1日当たり) |
それ以外の世帯 | 3,000円(1日当たり) | 1,500円(1日当たり) | |
日帰り型
|
生活保護・住民税非課税世帯 | 無料 | 無料 |
それ以外の世帯 | 2,000円(1日当たり) | 1,000円(1日当たり) | |
居宅訪問型 |
生活保護・住民税非課税世帯 |
無料 |
無料 |
それ以外の世帯 |
1,000円(1日当たり) |
500円(1日当たり) |
注意事項
- 宿泊型の利用料は、生活保護・住民税非課税世帯ではない「それ以外の世帯」が1泊2日利用した場合、6,000円になります。
- 宿泊型は3食付き(初日は2食)、日帰り型(デイサービス型)は昼食付きです。
- 施設によっては、この他に自己負担金がかかる場合があります。事前に確認してください。
- 利用日の2日前の午後5時以降のキャンセルは利用料金が全額自己負担となり、キャンセルした日も利用日数としてカウントされます。
申請方法
- 利用日程調整
-
利用希望施設へ直接連絡し、利用日程調整を行う。
- 利用申請
- 産後ケア事業初回利用時は「春日市産後ケア事業利用申請書」を利用施設へ提出する。
- 利用証明書発行
- 利用施設から、「春日市産後ケア事業利用証明書」の発行を受ける。
- 産後ケア利用
-
「春日市産後ケア事業利用証明書」と母子健康手帳などを持って産後ケア施設を利用する。
- 支払い
-
利用後、春日市から送付される利用者負担金請求書により支払う。
産後ケアを実施している施設
令和5年度春日市産後ケア事業実施施設一覧
自院で出産した人に限って利用を受け付けている医療機関があります。利用の前に必ず利用要件を確認してください。
産後ケア事業実施医療機関一覧
表中の「〇」は実施あり、「×」は実施なしを表します。
施設名 |
住所 |
電話番号 |
宿泊型 |
日帰り型 |
---|---|---|---|---|
城野産婦人科クリニック |
福岡県春日市一の谷2-8-1 |
092-584-1103 |
〇 |
〇 |
あまがせ産婦人科 |
福岡県大野城市東大利1-14-6 |
092-572-5503 |
〇 |
〇 |
まなべ産婦人科医院 |
福岡県大野城市雑餉隈町1-7-17 |
092-571-4307 |
〇 |
〇 |
牛島産婦人科医院 |
福岡県太宰府市五条2-23-8 |
092-921-2511 |
- |
〇 |
西尾産婦人科医院 |
福岡県筑紫野市紫4-1-10 |
092-928-1103 |
〇 |
〇 |
真田産婦人科麻酔科クリニック |
福岡県福岡市東区千早6-6-16 |
092-681-0175 |
〇 |
〇 |
青葉レディースクリニック |
福岡県福岡市東区若宮5-18-21 |
092-663-8103 |
〇 |
〇 |
竹内産婦人科クリニック |
福岡県福岡市早良区野芥7-1-30 |
092-864-8080 |
〇 |
〇 |
権丈産婦人科医院 |
福岡県糟屋郡志免町志免3-2-14 |
092-935-0505 |
〇 |
〇 |
筑紫クリニック |
福岡県糟屋郡志免町志免中央3-1-30 |
092-936-3939 |
〇 |
〇 |
ガーデンヒルズウィメンズクリニック |
福岡県福岡市中央区小笹5-15-21 |
092-521-7500 |
〇 |
× |
産後ケア事業実施助産院一覧
表中の「〇」は実施あり、「×」は実施なしを表します。
※ 住所の詳細が非公開の助産院があります。
施設名 | 住所 | 電話番号 | 宿泊型 | 日帰り型 | 訪問型 |
---|---|---|---|---|---|
母乳と育児の相談室 iibasho | 福岡県春日市星見ヶ丘3-143 | 090-4993-4079 |
×
|
○ | ○ |
産前産後訪問専門助産院 つみき助産院 |
福岡県春日市須玖南1-53 | 080-3963-2070 | × | × | ○ |
絆衣助産院 | 福岡県福岡市博多区昭南町1-2-3 | 080-2757-2748 | × | ○ | ○ |
なごみ助産院 | 福岡県大野城市筒井4-11-1-101 | 080-1704-0734 | × | × | ○ |
助産院 mamita | 福岡市南区大池2-12-3 | 092-553-5503 |
○ ※ 自院で出産した人のみです。 |
○ | × |
Maternity home ハコ音色 | 福岡県福岡市早良区野芥 | 090-5015-3820 | × | × | ○ |
ねね助産院 | 福岡県糸島市二丈深江1130-14 | 070-9028-6896 | × | × | ○ |
ももはな助産院 | 福岡県宗像市泉ヶ丘 | 080-1769-4886 | × | × | ○ |
mama’sさいた | 福岡県宮若市芹田32 | 090-9600-4771 | × | × | ○ |
助産院 笑望 | 福岡県田川郡福智町赤池243-8 | 090-4986-6952 | ○ | ○ | ○ |
学校法人巨樹の会 みずまき助産院ひだまりの家 | 福岡県遠賀郡水巻町立屋敷1-14-50 | 093-201-7731 | × | × | ○ |
シフラ助産院 | 福岡県大牟田市南船津町2-2-5 | 090-3076-4255 | × | × | ○ |
月はな助産院 | 福岡県小郡市三沢4451-1 | 090-6035-0275 | × | × | ○ |
にじいろ助産院 | 福岡県福津市本木1230-4 | 090-2589-0514 | × | × | ○ |
助産院フラウエンハウス加來 | 福岡県田川市大字弓削田3071 | 0947-23-1138 | × | ○ | ○ |
出張産前産後ケア ほんわか助産院 |
福岡県北九州市小倉南区葛原本町5-10-2 | 080-6438-4297 | × | × | ○ |
助産院町のさんばさん | 福岡県北九州市八幡西区千代4-9-8 | 093-618-4764 | ○ | ○ | ○ |
出張専門Jokobo助産院 | 福岡県北九州市小倉北区 三荻野2-7-17-1102 |
080-6447-8423 | × | × | ○ |
マタニティ・サポート佳 | 福岡県北九州市八幡西区浅川学園台1-4-5 | 090-9725-1047 | × | × | 〇 |
モニカ助産院 | 福岡県宗像市自由ヶ丘南3-13-16 | 090-8403-1435 | × | × | 〇 |
母と子のおうち はる助産院 | 福岡県久山町久原933-1-2 | 070-4735-1108 | × | × | 〇 |
結心助産院 | 福岡県福岡市南区桧原4-23-6 | 080-2749-1676 | × | × | 〇 |
助産院Ohana | 福岡県春日市平田台 | 090-7929-2906 | × | × | 〇 |
ベビーフェリス井手 | 福岡県筑紫野市針摺西2-4-5ピュア21 501 | 092-922-0701 | × | × | 〇 |
産前産後サポートセンター 心ゆるり |
福岡県小郡市乙隈506-3 | 0942-65-6510 | × | 〇 | 〇 |
めぐみ助産院 | 福岡県柳川市弥四郎町222-3 | 090-1340-8916 | × | × | 〇 |
母乳育児相談室 温もりのほっと助産院 |
福岡県柳川市大字大浜町516-2 | 090-4998-3476 | × | × | 〇 |
あい助産院 | 福岡県大牟田市天領町1-48-2 | 090-2503-5734 | × | × | 〇 |
みろく助産院 | 福岡県北九州市八幡西区光明2-7-1-101 | 090-2963-7548 | × | × | 〇 |
MAMA’S CARE みかた | 福岡県北九州市八幡西区上上津役5-20-6 | 080-4682-8219 | × | × | 〇 |
助産院室見川 | 福岡県福岡市早良区南庄6-14-16 | 092-847-6573 | × | 〇 | 〇 |
春日市産後ケア事業助成金制度
春日市が指定している施設以外の病院・助産所などで産後ケアを利用した場合、自己負担額の一部を助成します。
申請から助成までの流れ
産後ケア利用前
産後ケア利用の前に子育て支援課に連絡し、助成金制度による産後ケア利用の意向を連絡します。
産後ケア利用
産後ケア利用時、費用の全額を本人が負担します。
申請(最後に産後ケアを利用した日から1年以内)
「春日市産後ケア事業助成金交付申請書兼請求書」に必要書類を添付し、子育て支援課窓口に直接提出するか郵送してください。
必要書類
- 自己負担した費用に係る領収書またはその写し
- 自己負担した費用に係る明細書など、支援内容が確認できる書類
- 助成金の振込先が確認できるもの
審査
提出された書類に基づき春日市で審査を行い、助成額を決定します。審査結果については、後日、子育て支援課から「春日市産後ケア事業助成金交付決定通知書」を郵送します。
助成金交付
申請書に記載された本人名義の口座に振り込みます。
対象世帯 |
宿泊型 |
日帰り型
|
居宅訪問型 |
---|---|---|---|
生活保護・住民税非課税世帯 | 29,555円(1日当たり) | 20,370円(1日当たり) | 14,000円(1日当たり) |
それ以外の世帯 | 27,555円(1日当たり) | 18,370円(1日当たり) | 13,000円(1日当たり) |
様式
-
春日市産後ケア事業利用申請書(様式第1号) (PDF 159.6KB)
-
春日市産後ケア事業利用申請書(記入例) (PDF 305.2KB)
-
春日市産後ケア事業助成金交付申請書兼請求書(様式5) (PDF 53.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
子育て支援課 母子保健担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ1階
電話:092-584-1015
ファクス:092-501-0051
子育て支援課 母子保健担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク