帯状疱疹予防接種

ページID:1015506  更新日 令和7年4月2日

令和7年4月1日から帯状疱疹予防接種が定期接種化されることに伴い、高齢者の帯状疱疹の発病や重症化を予防するため、帯状疱疹予防接種費用の一部を公費で負担する制度を開始します。

対象者

市に住民登録があり、帯状疱疹予防接種を希望する人で、次のいずれかに該当する人

  1. 令和8年4月1日時点で65歳以上の人

  2. 接種日時点で60~64歳の人で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に重い障害があり、身体障害者手帳1級に相当する人 

※過去に春日市予防接種実施要綱の適用を受けた上で帯状疱疹予防接種を受けたことがある人を除きます。

実施時期

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

対象ワクチン

帯状疱疹の予防として接種できるワクチンは、生ワクチンと組換えワクチンの2種類があります。自己負担金や接種回数、接種方法、接種スケジュール、副反応などに違いがありますが、いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症の予防効果が認められています。

種類

生ワクチン
(阪大微研:乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」)

組換えワクチン
(GSK 社:シングリックス)

接種回数

(接種方法)

1回(皮下に接種)

2回(筋肉内に接種)

特徴

・病気や治療によって、免疫が低下している方は接種出来ません。
・輸血やガンマグロブリンの注射を受けた人は治療後3か月以上、大量ガンマグロブリン療法を受けた人は治療後6か月以上置いて接種してください。
・原則として、1回目の接種後に2か月以上の間隔を置いて2回目を接種します。
・免疫の状態に関わらず接種可能です。
・筋肉内に接種をするため、血小板減少症や凝固障害を有する人、抗凝固療法を実施しいる人は、注意が必要です。

帯状疱疹に対するワクチンの効果(報告)

接種後
1年時点

6割程度の予防効果

9割以上の予防効果

接種後
5年時点

4割程度の予防効果

9割程度の予防効果

接種後
10年時点

-

7割程度の予防効果

副反応 皮膚の赤み、かゆみ、熱感、腫れ、疼痛、硬結、発疹、倦怠感 皮膚のかゆみ、赤み、筋肉痛、疲労、頭痛、腫れ、悪寒、発熱、胃腸症状、倦怠感
自己負担金

4,900円

1回あたり10,000円

※組換えワクチンは1回の接種ごとに自己負担金が必要となるため、2回の接種で計20,000円の自己負担が必要です。

※生活保護世帯の人および世帯全員が住民税非課税の人は、自己負担金が無料になります。

※決定通知書を持たずに接種すると、市の助成を受けられません。後日払戻しなどもできません。

このほか、それぞれのワクチンの詳しい情報などについては、次のリンク先を見てください。

予防接種の受け方

  1. 春日市健康課に事前申請し、決定通知書を受け取る
  2. 対象医療機関に予約の上、決定通知書と健康保険証、自己負担金などを持参し接種を受ける

※ 接種前に必ず春日市に事前申請し、接種の際には医院などに決定通知書を持参してください。市への事前申請なく接種した後の払戻しなどはできません。 

申請方法

窓口申請

健康課(いきいきプラザ2階)にて本人確認書類を持参して申請し、決定通知書を受け取る。
 ※市役所では申請できませんので注意してください。
 ※代理者による申請も可能ですが、同居者以外の申請の場合は委任状が必要です。
 ※自己負担金決定のため、同居者に住民税の申告が済んでいない人がいる場合は、申告が必要です。
 ※対象者2に該当する人は、身体障害者手帳を持参してください。

ウェブ申請

申請フォームに必要事項を入力し申請する。
 ※申請後、おおむね1週間程度で市から決定通知書を郵送します。

郵送申請

 申請書に必要事項を記載し、本人確認書類の写しを同封し、健康課宛に郵送する。

※申請書を受理してから、おおむね1週間程度で市から決定通知書を郵送します。

接種できる病院(春日市内)

春日市内帯状疱疹予防接種実施医療機関一覧
医療機関名 所在地 電話番号 取扱いワクチン
組換え
荒牧内科 福岡県春日市大土居1丁目6番地 092-501-1158
池田脳神経外科 福岡県春日市小倉1丁目1番地 092-589-0150
上田胃腸科内科医院 福岡県春日市若葉台西1丁目5番地 092-591-5963

大西内科クリニック

福岡県春日市大土居3丁目192番地 092-595-2001
おかもと内科医院 福岡県春日市春日9丁目2番地 092-595-6608
かくた小児科医院 福岡県春日市上白水7丁目15番地 092-574-6168
かわらだクリニック 福岡県春日市惣利1丁目82番地1 092-583-9678
榊原医院 福岡県春日市下白水北4丁目85番地 092-572-3111

サク皮ふ科クリニック(5月開始)

福岡県春日市須玖南3丁目84番地 092-502-1112 -
しんかいクリニック 福岡県春日市昇町5丁目5番地1 092-584-0011
陣の内脳神経外科クリニック 福岡県春日市春日原北町3丁目63番地1 092-582-3232
たけの内科クリニック 福岡県春日市春日原北町3丁目63番地1 092-593-0500 -
田中整形外科 福岡県春日市下白水北7丁目16番地 092-558-6004 -
とくなが皮ふ科医院 福岡県春日市惣利5丁目14番地3 092-558-9762 -
内藤内科医院 福岡県春日市泉1丁目10番地 092-591-8887
馬場内科・乘本こころのクリニック 福岡県春日市須玖南3丁目87番地 092-558-3158
樋口病院 福岡県春日市紅葉ヶ丘東1丁目86番地 092-572-0343
樋口皮膚泌尿器科医院 福岡県春日市春日原北町3丁目39番地 092-581-0343
ひろ内科 福岡県春日市春日原北町4丁目11番地 092-986-5423 -

福岡徳洲会病院(5月開始)

福岡県春日市須玖北4丁目5番地 092-573-6622
まごた医院 福岡県春日市惣利1丁目71番地 092-596-3123
またけ胃腸内科クリニック 福岡県春日市須玖南2丁目104番地1 092-572-2180
みなみクリニック 福岡県春日市桜ヶ丘4丁目18番地 092-588-1077
森園医院 福岡県春日市ちくし台2丁目13番地 092-571-3373
安永クリニック 福岡県春日市上白水3丁目51番地 092-573-6003
和田整形外科医院 福岡県春日市泉2丁目14番地 092-591-0511
胃と大腸の消化器内視鏡クリニック 福岡県春日市下白水北7丁目13番地1 092-981-2211
いわい内科クリニック 福岡県春日市須玖北7丁目1番地1 092-589-5522
春日すぐファミリークリニック 福岡県春日市須玖北4丁目6番地 050-3355-7991
こうせい内科 福岡県春日市大土居3丁目130番地1 092-558-8166 -
さくらこ診療所 福岡県春日市千歳町1丁目27番地 092-581-3693
天神山クリニック 福岡県春日市天神山2丁目150番地 092-573-8860
ながの内科クリニック 福岡県春日市白水ヶ丘1丁目55番地 092-589-3741
中村内科クリニック 福岡県春日市白水ヶ丘4丁目70番地 092-584-3777
中山医院 福岡県春日市一の谷1丁目148番地 092-583-7178 -
ばばトータルケアクリニック 福岡県春日市星見ヶ丘2丁目27番地 092-558-0902
まことクリニック 福岡県春日市春日原東町3丁目20番地 092-584-1470

 ※市外で接種を希望する場合は、直接医療機関へ実施が可能か問い合わせてください。

帯状疱疹とは

子どもの頃にかかった水ぼうそう(水痘)の原因である「水痘・帯状疱疹ウイルス」が引き起こし、皮膚に神経痛のような痛みが起こり、その後水ぶくれを伴う赤い発疹が出現する病気です。過労やストレスなどによる免疫力低下などが原因で発症し、70歳代の発症率が特に高くなるとされ、80歳までに約3人に1人が発症すると推定されています。

また、帯状疱疹を発症した人のうち10~50%の割合で帯状疱疹後神経痛という合併症が生じると報告されています。

発症する前に予防接種を受け、発症や重症化を予防することが重要ですが、どこか皮膚に刺激を感じたり、赤い発疹を確認した場合など異常を感じた場合は、重症化させず後遺症がないようにするためにも、すぐに病院を受診することをお勧めします。

春日市の制度について

帯状疱疹の罹患者数が70歳代でピークを迎え、接種後時間経過とともにワクチンの有効性が一定程度減衰することから、発症リスクが高まる前に効果的に接種できるよう、65歳以上の高齢者を制度の対象とします。

また、定期接種の対象者(令和7年度末時点で65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳及び100歳以上の人)だけでなく、65歳以上の人で令和7年度は定期接種の対象者ではない人に対しても、定期接種と同じ条件で接種費用の一部を公費で負担する制度とします。

なお、この制度の利用は生涯で一度限りです。

医療機関向け情報

このページに関するお問い合わせ

健康課 健康づくり担当
〒816-0851
福岡県春日市昇町1-120
いきいきプラザ2階
電話:092-501-1134
ファクス:092-501-1135
健康課 健康づくり担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク