用語の説明
ページID:1005600 更新日 令和2年4月15日
か行
用語 | 説明 |
---|---|
基幹相談支援センター |
障がいのある人やその家族のための地域に密着した相談窓口 |
虐待 | 理由なくたたく、無視する、手助けしない、勝手にお金を使うなど、心や体がきずつくこと |
芸術 | 絵や音楽などで自分を表現すること |
権利擁護 |
その人が持つ権利を守り、大切にすること |
さ行
用語 | 説明 |
---|---|
差別 | 特定の人に対し、他の人とは違う扱いをすること |
施策 | 計画を実行に移すこと |
人権 | 私たちが幸せに暮らしていくための権利 |
人権擁護委員 | 人権の相談を受けたり、人権の考えを広めたりする人 |
生活習慣病 | 糖尿病や脳卒中、がんなど |
尊厳 | その人の人格を尊いものと認め敬うこと |
た行
用語 | 説明 |
---|---|
特性 | その人ごとの性質 |
な行
用語 | 説明 |
---|---|
難病 |
病気になった原因がわからず、なおりにくい病気 |
は行
用語 | 説明 |
---|---|
福祉避難所 | 通常の避難施設での生活が困難な人のための施設 |
ま行
用語 | 説明 |
---|---|
民生委員・児童委員 | 生活や福祉などについて相談できる地域の人 |
ら行
用語 | 説明 |
---|---|
療育 | 障がいのある子どものために行う医療と保育・養育 |
療養 | からだを休めて病気をなおすこと |
このページに関するお問い合わせ
福祉支援課 障がい福祉担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-584-1127
ファクス:092-584-1154
福祉支援課 障がい福祉担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク