第2章 この計画で目指す姿
ページID:1005596 更新日 令和2年4月15日
1 私たちが目指す春日市の姿
今回の計画の見直しにあたっては、「第4次春日市障害者福祉長期行動計画」の考え方を受け継ぎました。
私たちが目指す春日市の姿
障がいのある、ないにかかわらず、すべての人がお互いの人権や尊厳を大切にし、地域で支え合いながら生き生きとした人生を送ることができる社会
人権=私たちが幸せに暮らしていくための権利
尊厳=その人の人格を尊いものと認め敬うこと
2 計画の方針
この計画は、「第4次春日市障害者福祉長期行動計画」に書かれている基本目標の考え方をふまえ、次にあげる方針のもとで作りました。
- 障がい者のことは障がい者自身で決められるようにする
- 障がいのあることで差別されないようにする
- 障がいのある、ないにかかわらず、地域でともに学び暮らせるようにする
- 障がい者の立場に立って支援する
3 計画の目標
「私たちが目指す春日市の姿」を実現するためには、さまざまな分野にわたって取組を考えなくてはなりません。そこで、国や県の計画を参考に、次にあげる9分野の目標を決めました。
- 地域での生活
- 健康に暮らすこと
- 学校や芸術活動、スポーツ
- 働くこと
- 住まいや生活する場所を良くすること
- 情報を伝えること
- 安全に暮らすこと
- 障がいのある人の権利を守ること
- 市役所や選挙などでの配慮
このページに関するお問い合わせ
福祉支援課 障がい福祉担当
〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
市役所1階
電話:092-584-1127
ファクス:092-584-1154
福祉支援課 障がい福祉担当へのお問い合わせは専用フォームへのリンク